シェア
とよだ先生
2023年10月31日 15:25
①足音にも、機嫌の良し悪しが出る②潜水艦乗りが信用するのは、耳、経験、感性③綺麗事では国は守れない④自分の艦は守れない自分で整備するのが常識⑤乗組員の命を預から艦長は、決して迷ってはいけない。正しい結果を、果断に、迅速に実行できるのが、艦長の器⑥目的が分かれば、交渉の余地がある⑦話し合いにこそ、力が要る理想を実現するには、力がいる。⑧空いている時は、何でも手伝うのが船内方針⑨訓練
2023年10月31日 10:44
①上に賢を好むの実あらば、則ち、人なきを憂えざる②心は小さく、肝は大きく③仁義同根。名前が違うだけだ。④人が死に残るのは、『名』⑤君子の間違い=厚きに、愛に、無欲に、人と関わらなさすぎるつまらない小人の間違い=薄情、残忍、貪欲さ、人と関わりすぎる⑥自ずから四時あり⑦国を盛んにし、四夷を打ち破るのは、仁道に他ならず。⑧一家の家訓が、祖先に伝われば、恩恵は、百年、千年、万年と続いていく
2023年10月30日 23:00
①志士は後悔しない行き方を選ぶされた覚悟ある者には、誰も敵わず。②志は、行を選ばず、場所を選ばず。③師に習う前に、志と学問が定まっていることが望ましい。④読書は、ボディーブローのように効いてくる。要するに、チリツモ⑤才能が敗れることは、あっても、志は最後までくじけることはない。⑥将は常に、決断を求められるから、腹が据わっていなければならない。胆力を経験によって、養い育てる必要がある。⑦
2023年10月30日 00:39
①人には、五倫あり。五倫=君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友の信②物見山ならば高いトップの世界で戦えない。観客ではなく、当事者としての意識を持て③事成らば、王に帰し、事敗れなば、独り身之に坐せん④暇な時こそ、何か心得になるものを、学べ⑤恐怖を目前にした時、人の目は正直になる⑥転んじゃったら、演技悪い⑦ヒーローの大前提は、自己犠牲だ⑧ヒーローは、命懸け。⑨命を賭して、綺麗事を実践する
2023年10月29日 20:20
①組織構造は戦略に従う。組織構造は目的達成の手段である②成功の鍵は、責任である。責任を持つが故に、自由になる。ポストを得る=責任を果たす③成果をあげるには、自らの果たすべき貢献に焦点を当てよ④全体の成果に対して、影響を与える貢献は何かを問う⑤顧客を満足させることが企業の目的であり使命である⑥貢献に焦点を合わせる=責任をもって成果を上げる仕事に必要な貢献とは、成果、価値、人材育成⑦
2023年10月29日 18:10
①ヒーローは守る者が多いんだよ。だから、負けないんだよ。ヒーローとは、常に、ピンチをぶち壊していくもの②仕事で成果をあげるには、なされるべきをなすこと成果をあげる能力は、修得できる成果を上げる為の習慣=実践と練習③強みとは何か?を考えなければならない。強みでないことは、行ってはならない。他の者に任せなければ、ならない。④知識による権威は、地位による権威に匹敵する⑤自らが行った決定の内、
2023年10月28日 23:40
①事業を始めるに当たり、協力者の道徳や信用がないことは恐ろしい。②仕事は、天運よりも、人の和が大切である。③人の和とは、志が堅実であること。知識を豊富に備えていること④努力する気持ちが旺盛であること⑤忍耐力が強固であること⑥天運は永久ではない。人の和を欠いていれば、永続することはできない。⑦どの業界でも、王道と覇道の区別がある⑧仕事においては、それぞれの職務に応じて、才能と学問が必要
2023年10月28日 22:53
①水五則自ら活動して他を動かしむるは水なり常に己の進路を求めて止まざるは水なり障害にあい激しく其の勢力を百倍し得るは水なり自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せて容るるの量あるは水なり洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霞と化して凝っては玲瓏たる鏡となり而も其性を失はざるは水なり②最後の勝ちを得るにはどうしたらいいかを考えよ③金銀を用いるべき事に用いなければ、石
2023年10月27日 20:18
①普段の誠意は、非常時自らを助ける②偉業は、年、世代の積み重ねを経て、成就するもの③世の盛衰は、人がもと。人があって、初めて国になる。④国家の運営は、地固めを行い、決して倒れぬことがないように進めていくべきだ。⑤世の万事、波の如く、進む。⑥満足した時から、衰え始める。⑦人は死ぬまで社会の一員であり、重い責任を負う。責任とは、働くこと⑧働く人=役立つ人⑨自分勝手な人は、自分にとって最
2023年10月27日 19:07
①各個人は、社会の分子であるから、一挙手一投足が影響し、個人で完結するものではない。自分勝手な振る舞いは、控えるがよろしい。②正々堂々戦って勝つ覚悟が必要だ。③商工業者は、文明の開拓者であり、先導者である。④平和が乱れるのは、国家同士の行動が、王道に依らないから⑤経済に国境なし⑥勝者の勝利は長続きせず。王者の勝利は永遠なり⑦仁義忠孝を基礎とし、政策を立てよ⑧個人主義が暴走すれば、文明
2023年10月24日 15:47
①面白い=最高ー最低の面積②愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ③器量が歴史を動かす④天が味方する人には、志がある⑤相手の心を掴みたいなら、まずは、自分の弱みをさらけ出すこと⑥不用意な処罰は、天下大乱のもと⑦どんな相手でも人の言葉に真摯に耳を傾ける誠実さを持つ⑧勝利の為には、相手の機先を制すこと⑨やましい気持ちがあれば、充実した人生など送れない⑩才覚にお金は集まる
2023年10月23日 16:27
①ニルマータ=創造主創造主=神②アイディンティティの違う者同士が、価値観を保持し、世界を共有し、自衛を図るなら、戦争は永遠に続く③愛に国境はない④Aiは人間じゃない。機械は何も感じない。しかし、Aiは思考を伴う⑤意地悪が純粋を駆逐する⑥天国に行けるのは、良い人だけだ⑧平和を守る為の戦いは、平和を守ってない⑨救世主とは、世界から戦を取り除く者⑩橋は、違う世界を繋ぐもの。絶対に破壊し
2023年10月22日 22:26
①天下の人材を挙りて、公議会を設け、諸生といえども其会に出るべく、願の者は、出し、公論を以って国是を定むべし②人を獣類のように扱う政権はもはや正当な権力の担い手とは、言えず、単なる暴力装置に過ぎない③人の容貌が異なるように人心も異なる④至当の筋を得て、天下万人が納得してこそ勅命たり得る。そうではない勅命は、義を欠く⑤官職任務は、大事を決するにあたり至公至平をもって大義を立てること⑥政は後
2023年10月19日 21:52
①人道と天理は、重なる部分もあろうが、別物だ。人道は、欲を押さえ、情を制し、勤めて、勤めて成るものだ②人の賤しむ畜生の道は、天理自然の道である。人の尊ぶ人道は、天理に従うとはいっても、また、作為の道で、自然ではない。自然の道は、永久に廃れず、作為の道は、怠れば、廃れる③世の中に、誠のの大道は一筋である。入口が多数なれども、守るべき道はただ1つ。別々だと思うのは迷いであり、別々だと教えるのは