『本日の学び』
①水五則
自ら活動して他を動かしむるは水なり
常に己の進路を求めて止まざるは水なり
障害にあい激しく其の勢力を百倍し得るは水なり
自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せて容るるの量あるは水なり
洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霞と化して凝っては玲瓏たる鏡となり而も其性を失はざるは水なり
②最後の勝ちを得るにはどうしたらいいかを考えよ
③金銀を用いるべき事に用いなければ、石瓦と同じである
④戦いは考え過ぎては勝機を逸する。たとえ草履と下駄とをちぐはぐに履いてでもすぐに駆け出すほどの決断。それが大切だ
⑤気が合う家来、合わない家来とでは、仕置の上にもこのような私心ができてくるものであるから、みな、よく注意せねばならぬ
⑥我が君主は天にあり
⑦まず自分の行状を正しくし、理非賞罰をはっきりさせていれば、叱ったり脅したりしなくても、自然に威は備わるものだ
⑧天下に最も多きは人なり。最も少なきも人なり
⑨人間には必ず相口、不相口というのがある。相口というのは、他人の心をよく知ってそれに合わせる事だ。不相口というのは、逆らって異見を言う者をいう。
が、大切なのは不相口であって、相口の者ばかりまわりに集めたのでは、決してその者にとっていいことではない。不相口の者が言う異見に耳を傾けるべきだ
⑩目利き違い。主の罪は臣下よりも重い
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115805376/profile_9c1c1da0bcc025aeb3857274d72dde4a.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
皆様の人生、ビジネス、人間関係が0・1%向上することを目標に頑張ります❗❗
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?