![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123617104/rectangle_large_type_2_40a596ebd5a89ae7d63975080fd5abb6.png?width=1200)
あなたの好きな大富豪系がここに。ゴーアウトフェス!
紹介の前に
ゴーアウトフェスとは?
ましかまるが強引に開催した、大富豪系をまとめるだけのフェスです。ゲムマ2023秋の新作のなかでも、ゴーアウト(大富豪系)だけをまとめました。他のブログよりも、もう少しだけルールに突っ込んでみました。
早速作品の紹介に入る前に、このフェスでのゴーアウトの3分類について紹介します。
このフェスで注目したい3要素
「手札を出し切る」以外の勝利条件があるか?
「出せるけどパス」=選択的パスが可能か?(最初の番手を除く)
強さの”軸”があり、昇順にしか出せない。(クライミング)
ゲームの紹介
紹介は申込順になります。
ハレルヤロックボーイ『ゴーアウトガール』
#ゲームマーケット2023秋 両-ニ01にて新作『ゴーアウトガール』を発売します。
— ハレルヤロックボーイ (@hallerockboy) November 19, 2023
2〜5人/30分/イベント特価2000円
現在、取り置き予約受付中です。https://t.co/SDBVAZMERC #ゲムマ2023秋 #ゲムマ
ゲームの特徴について→続) pic.twitter.com/2YyJrtyHJc
概要
手札を見た後にキャラを決め、殴り合う大富豪。
勝利要素
手札を出し切る以外にも、相手のHPを削り切ることで勝利できる。
選択的パス
可能。ただしパス=ダメージで、自分のライフが0になると脱落。
クライミング
色の要素がなく、数字だけのクライミング。ただし一部キャラで1を14にできる、などの要素あり。
特筆要素
ダメージを受けたぶんだけ手札を入れ替え可能。転んだらただでは起きない。予約は既に終了しています。
符亀『バーグリアン』
このnoteでも登場したゲムマ秋の新作「バーグリアン」、あと他のゲームたちは、現在予約受付中だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) December 1, 2023
リンクからチェックしてみてねhttps://t.co/FY7klMRlxy
「RATORO ラトーロ」の方は完売しちゃってるから、どこかの企業さんからのリメイクを待ち望んでね pic.twitter.com/LRyVbXoGvG
概要
手札5枚中4枚がオープンの大富豪。
勝利要素
手札を出し切る以外にも、あがった人の最後のカードと自分の出した最後のカードの色の一致や数字の大小により得点を得る。あがり方によってはあがったのに0点ということも。
選択的パス
不可。しかし「あがらせる」プレイングがこのゲームの肝。
クライミング
同色はいつでも出せる他、他色2枚を組みにすれば出せる。
特筆要素
前作『シリアリアン』同様、ルールはわかるが攻略には靄がかかったようにみえると大好評。
くじらだま『忍のがっこう』
くじらだまはゲームマーケット【ト24】で出展します!
— くじらだま (@kujiradama) November 8, 2023
今回の新作は忍者ゴーアウト「忍のがっこう」
予約も開始しました~!▼▼https://t.co/4rOOuc9Q0H#ゲームマーケット2023秋 #ゲムマ pic.twitter.com/Yxrnvpr81y
概要
出す窓口が最大で2種類ある、中間の数字が弱い大富豪。
勝利要素
あがることが一番偉い。次点でカード枚数を減らすこと、さらに、同枚数ならカード種類数を増やすこと(同数字があると減点が増える)がある。
選択的パス
可。
クライミング
登る方向と降る方向の両方に、しかも同時にクライミングする。
![](https://assets.st-note.com/img/1701863553803-morfI61Nr2.png?width=1200)
特筆要素
場札からの回収、手札の半分公開あり。上述の特殊なクライミングにより、中央に近いカードは弱いが、一般的な大富豪の小さい数字とは違って、窓口が2つある間はかなり出しやすい。
遊飲チャンネル『ハリハリダッシュ』
#ゲムマ2023秋
— 遊飲チャンネル (ゆのちゃんねる) (@YunoCafeBar) December 2, 2023
両日【ナ23】
独特のコストシステムを持つLCG紙ペン
『#紙ペンデュエル』
ハリネズミの終わりそうで終わらないでもすぐ終わるゴーアウト系
『#ハリハリダッシュ』
ゲムマ300個完売、紙ペンランキング1位
『#ミラテル』
をメインに持って行きます!
予約👇https://t.co/HpamHcPeOx pic.twitter.com/D11bjUEfzv
概要
偏食家のハリネズミによる「譲:△△ 求:〇〇」でしりとりする
勝利要素
手札を出し切るのみ。
選択的パス
可。カード群の半分が「最後の1枚にできないカード」なので必須要件。
クライミング
なし。要素(UNOでいう色の概念)が一致すれば出せる。
特筆要素
木製洗濯ばさみをカードに挟む(!!)ことで「譲:△△」の部分を増やせる。これにより出しやすくすることもできる。あるいは他の人を出しにくくするために「求:〇〇」を増やすこともできる。
ForGames『ゴーレム』
【新作情報1/3】
— ForGames (@ForGamesJapan) October 5, 2023
ゲームマーケット2023秋にて、『ゴーレム』を発売いたします。
本作は『アンリミテッド富豪(トゥーアンリミテッド、Chip It)』の新装版です。
数字を自由に変えられる、大富豪ゲームの名作が帰ってきます。
2人プレイにも対応し、新たなルールも追加されています。 pic.twitter.com/wpI5QBpo0L
概要
借金でカードを強くする。その強さ、まさに”アンリミテッド”!
勝利要素
手札を出し切った上で借金を返す。(順番は問わない)
選択的パス
可。パスする=借金返済なので必須要件。
クライミング
あり。借金によって数字を大きくできる。これにより無理やりペアを作れる。
特筆要素
カードの色によって、チップ1枚の価値が異なる。青なら単純に数字に+1だが、赤なら×2、×3、…となっていく。どちらの用途でも返済のキツさが同じなのがミソ!ぽんこつファーム『アンリミテッド富豪』のリメイク。
ゲームNOWA『Oh! Meow Bow』
【Oh! Meow Bow】
— かぶけん@ゲームNOWA@ゲムマ2023秋 両日【ト12】 (@KABU_KEN65) November 21, 2023
韓国版 #535カードゲーム
テーマ:犬猫のお世話
現在、絵本作家でも活躍中の@bigpotsjpさんが描く、全65枚オールユニーク、総勢70種類以上の犬猫&小動物イラストは必見‼︎ 嬉しい得点チップ同梱。
日本語訳&サマリー付き
予約フォーム↓ https://t.co/RwFb7il55c#ゲムマ2023秋 pic.twitter.com/iE1gKSeOdh
概要
場札への付け足しが肝。フォローするだけが大富豪ではない!
勝利要素
マイナス点式。(手札を出し切ったら0点。)
選択的パス
可。
クライミング
あり。ただし連番出しは逆順になる。
特筆要素
8切りの要素はあるが、付け足しで出さないと流れないので、親で一気にあがるのはやや難易度が高い。そして65枚のカードはまさかのオールユニークイラスト。同ブース『535』の韓国語版リメイク。
BrainBrainGames『LOOP』
ゲムマ秋新作「LOOP」の詳細ページを作りました!https://t.co/oWqRKvIQQj pic.twitter.com/B5AJogAuGV
— 斎藤(BrainBrainGames) (@NagasakiBGC) November 17, 2023
概要
「その手札、俺ならうまくやれたのに。
だってさ、あのときこれ出して、こうしてこうすれば…。」
「ならてめーでやってみろや!!!」
を実際にやる。
勝利要素
基本的には出し切りの速さだが、手札選択順序が遅いと勝利点増加。早く選んだのに出し切りが遅いとマイナスも。
選択的パス
可。しかもソフトパス。(やってないのでわからないが、おそらく重要)
クライミング
あり。
特筆要素
あえて言おう。特筆要素が”ない”と。
(本当は「どんでん」の話も書けたが、このゲームの肝は「概要」「勝利要素」の内容が9割で、そこを楽しんで欲しいのだろうから、書かなかった。詳しくは https://boardgame.web-saito.net/loop/)
カワウソゲームズ『カメレオンチェンジ』
ルールが変わるゴーアウト
— みずかみ@カワウソゲームズ【ゲムマ2023秋土横02】 (@s256now) December 5, 2023
「#カメレオンチェンジ」を頒布します!
土曜のみ、チャック横丁02です。
▼ゲーム詳細https://t.co/6Yaz5oe7vD
▼取り置き予約https://t.co/GrSiYM78HN…
よろしくお願いします!#ゲムマ2023秋 pic.twitter.com/10zVskil9N
概要
動物界の強さが変わる。え、次は寿命?え、もう歯の数になったって?
勝利要素
出し切り、もしくは他全員のパス。
選択的パス
パス=脱落。
クライミング
あり。しかし、ルールが変わることが多々あり、それが肝である。
特筆要素
まさかのチャック横丁からの参戦。目まぐるしく変化する強さの軸が魅力。クモもダンゴムシも歯は2本らしい。あと繰り返しになるが、パスしたら負けなのでパーティー感あり(?)。
Beenshop『フュージョン大富豪』
【#ゲムマ2023秋】
— Beenshop@ゲムマ秋オ-16 (@Beenshop8800) December 6, 2023
倦怠期ブース(両日オ16)にて
新作『フュージョン大富豪』を頒布します。
漢字を扱った大富豪系ゲームです。
画数がカードの強さになっており、
漢字の書かれたカードを組み合わせて出せるのが特徴です。
販売価格は1500円です。
⏬予約フォームはこちらhttps://t.co/OOtk5Zm4zD pic.twitter.com/UdBoXD2Dal
概要
漢字で(大富)GO!
勝利要素
未公開。
選択的パス
未公開。(まあありやろ。俺みたいな漢弱が出せるって気づけないかもやん?)
クライミング
基本的には画数。付け足しが可能で、熟語出しの場合は熟語の文字数は一致の必要あり。「花」→「花火」→「遊戯」→「遊戯王」のようになる。
特筆要素
1枚のカードに2個ついてるが、おそらくどちらも使うことができる。やったね。あと、口+木=困などの合体漢字もできる。どこまでの許容範囲があるのかは不明。さあみんなも、Let's、フューーーージョン!そういうことです。
locogame『スペースダイフゴウ』
新作のルール書き上がりました。
— locogame@GM秋両日【ト28】 (@locogame) December 6, 2023
先日お伝えしたルールから一部変更になっています。
4つもルール用意したからいつも以上に大変だった😅
昨日入稿、現地丁合のため、数が用意できませんが、確実に手に入れたい方のために予約を受け付けています。https://t.co/16aPUaPpNv
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/iLFScc7cuZ
概要
パスしたらカードの数字を変えられる大富豪。
(拡張ルールなので、本体が要る。)
勝利要素
出し切り。
選択的パス
可。パスすると基本的には強くできるので、そこを悩むゲーム。
クライミング
あり。ただの大富豪。(ボムあり)
特筆要素
パスしすぎて強く(要定義)しすぎて、最終的に革命で絶望する未来があります。よくあります。一度ひっくり返すと戻せないので、もう絶望です。
ちなみに、数字はひっくり返すと+6か-6のどちらかになっています。
おわりに
辛かった!
こういうまとめるやつを初めてやってみて、10件でヒーヒー言ってるので他のまとめやってる人を本当に尊敬します。いつもありがとうございます。
もしこのフェスサイトで何か買うものを発見してもらえたら嬉しいです。
大富豪(ゴーアウト)に対して思っていること
こうしてまとめてみて、1人1人の”ゴーアウト観”って違うんだな、と思っています。
シェディング(Shedding=Shed(コートなどを脱ぐ)+ing)と
クライミング(Climbing=Climb(山などに登る)+ing)
という用語があります。
前者は”出し切りを目指す”、もう少し厳しく言えば”出し切りをした人よりも、偉くなる方法が存在しない”ことです。後者は”強さの軸がある”こと。スペ3など希少な例は除いても構わないでしょう。
私はSheddingかつClimbingがGo-outだと思っていました。
ここまでに10作を紹介してきましたが、私はSheddingは半分くらい、Climbingも半分くらいだと思っています。私の分類でGo-outと認められるのは、1,2作でしょうか。
でも、それで良いんだと思います。それぞれのゴーアウト観。
つまり大富豪で重要視している部分、いじりたい・もっと面白くしたい部分を垣間見ることができました。
適当すぎる企画に参加いただいた10組のサークルさん、本当にありがとうございました!
最後に手前味噌ですが…
ましかまる『隅田川』
【新作 予約受付開始!】
— ましかまる(秋は大富豪系ト27) (@9mashika) November 8, 2023
ぬるい大富豪には興味がないあなたへ。
既に出した出し方は出せない大富豪です。
ああ、そっち出さないでよ、隅田川!(゚д゚)彡
人の手札枚数をじっと見て、出し抜きましょう。
ちょっぴり詳細はこちらhttps://t.co/C4NqhQLhN9
予約はこちらhttps://t.co/BezFOISsgF pic.twitter.com/rEY6xWEJZm
概要
ペア→ペアではなく、ペア→ペア出せないになる大富豪。
勝利要素
出し切り。
選択的パス
可。
クライミング
あり。
特筆要素
概要がほぼ全てです。同じ数字が出せたり、開始前希望性手札全交換があったり、そのおまけでジョーカーがもらえたりします。
よしなに。
2023/12/07 色々追記