![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41194429/rectangle_large_type_2_31a1a66c88d8cb5d3c942d0f3eb9075e.jpg?width=1200)
【ひとりごと】やっぱり創作は一筋縄ではいかないね。
愚痴ではない(はず)なのですが行き詰まっていることを吐き出して、自分と向き合うために書きたいと思います。
いまとある映像作品を作っております。ツテでご依頼いただいたものです。
映像を作るのはやっぱり楽しいです。
AfterEffects(編集ソフト)をいじってるだけでも楽しい。
Youtubeでチュートリアルを見たり、こういう動きをつけたいと思う作品をコマ送りで見ながら自分で再現してみたりして勉強しています。
それでどうしても再現できないものがあって悔しいというのが行き詰まりのひとつ。
もうひとつは、いくらそれが再現できたとしても作品内での使いどころ、つまりセンスがないと結果的に意味がないということ。
だから再現や解明に時間をかけずに、作品全体を見る方が大事だというのは頭ではわかっています。
再現できても作品全体のバランスを見たらその動きは使わないかもしれないからです。
でもどうしても気になって、出来ないのが悔しくて。
完璧主義が良くない方向に発揮されちゃってます。
映像に使う素材は別の方に依頼している箇所もあって、それを最終的にまとめるのが私の役割でもあるのでそのプレッシャーも。
自分が関わる以上、自分が納得するものにはしたいと思っちゃうんですよね。
作品を評価するのは他人だし、そこをコントロールすることはできないのに。
これも良くない方向の完璧主義でしょうか。
本当はもっと楽しくワクワク作りたいんです。
作品が完成して味わう達成感や評価されて嬉しいという気持ちだけじゃなく、その過程もずっとポジティブな気持ちでいたい。
でもやりたいことが技術的に実現できなかったり、再現できないというところで自信をなくしてしまう。
技術を磨けばいいという単純な話でもあります。
しかし技術なんていくらでも磨けるもので、キリがない(だからといってここをサボっていたら化石になる)。上には上がいる世界。
そして技術さえあればいいという訳でもなく、それをうまく調理するセンスも必要です。
映像の場合、間の取り方やテンポ、画面構成、色彩など多くの要素が絡み合います。
それらが調和していて、見ていて気持ちいいものが良い作品でありセンスのある作品だと思います。
結局いまの自分にできるものしかできないから、そこに全力になるしかない。
完璧ではない自分を受け入れること、かつ自分を磨き続けること、そのための試練なんでしょうか...。
あと頭を使いすぎないことも自分に言い聞かせないと、上に書いてきたようなことでぐるぐる思考してエネルギーを無駄に消費しちゃうので注意ですね。
本当にただの心情の吐露になってしまった笑
こんなこと考えながらやってんだなーと思ってもらえれば幸いです。
完成したらnoteでもご紹介したいと思っています!
それでは、もし最後まで読んでくださった方がいらっしゃいましたらありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![夏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58709932/profile_95b8fe38c8587119c9a930e71226b1b2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)