母親とお金の話
オヤジが病気になってからお金の問題が何かと出てくる。
実家住みの安定しないフリーターの自分がそんな事をいうことではないが、親のお金の考えた方が自分と違いすぎる。
家ではオヤジがお金の管理をしている。
自分が小学生の頃は母親がやっていたみたいが
母親が嫌になったみたい。
オヤジがリストラしたりした関係もあり、オヤジがお金の管理をするようになった。
そうは言っても、ある程度のお金の動きは母親は理解していた。オヤジの病気も病気だったので、私がオヤジ通帳の確認をしてみると、母親が知らない支払いがあった。
母親は少しだけ心配になっていたが、
仕方がない様子だった。
私は母親に
「お金の管理何でやめたの?」と聞いたら、
最初は渋っていたが、最終的に
「オヤジの少ない給料でやりくりするのが嫌になった。」と言った。
お金の管理は家庭によって決めればいいと思う。オヤジは母親がお金の管理を嫌がっていたのを気づいたのかもしれない。確かにめんどくさいと思うし、やりくりは大変だ。なので受け入れたし、そのほうがよかったと思う。
それから今まで上手くいっていたので、
それでよかったのだと思う。
おそらくだが、それ以降オヤジはバレないように
お金を借りたりして生活を保っていた。
完全にはそうだと決定出来ないけど、
おそらくお金を借りているのは間違いない。
変なところからではない。(笑)
シンプルにオヤジの年収を考えると自分のお金の価値観からしたら数年おきに車を買い変えるのはありえない事だったのだが、母親はそんなことを知らなかったので、数年おきに車を買い替えたい、もちろん家も欲しがっていた。
そんなことも知らないので、買い物の歯止めを止めることなく、買い物をしていた。
母親的には全然買ってないというのだが、
家の経済状況からしたら、かなり洋服や靴はあると思う。
それでもなお靴やかばんを買うのだから、これはお金がいくらあっても足りないと思う。まったく理解できない。
これは男女の考え方の違いなのかもしれない。
母親は母親なりにめちゃくちゃ我慢していると思うし、
頑張っているのだと思う。母親が一番大変なのは言うまでもないので、オヤジは頑張っていたのだと思う。
スニーカーが絶対に欲しいみたいだ。
しかもニューバランス。約一万円。
買えばいいと思う。しかしニューのロゴが取れるまで履いて欲しい。
今持っている、アディダスのスタンスミスは
まだ、俺からしたら真っ白だ。綺麗だ。
スタンスミスがしわくちゃになるまで履いて欲しい。
少し言い過ぎたようだ。
お金を使うのであれば
ぜひ投資などに見を向けてもらいたい。
読んでいただいてありがとうございます。