
🐾息子はナポリタンかな?
謎解きでは隊長だった、黒豆柴です🍀
『英雄ナポレオンは 1日 3時間しか睡眠をとらなかった』という有名なエピソードがあります。
-----
一流になるまでの時間✨
白熊猫:おい!虹郎がAM 4:30まで起きてたんだゾ!
黒豆柴:あいかわらず研究熱心やね。
白熊猫:虹郎は、やっぱり、すごいんだゾ!
ボクの持論は、『プロフェッショナルと呼ばれるのは 8,000時間学んだとき』です。
息子にも『好きなことを 8,000時間がんばれば一流になれる!』と言っていました。
息子は小学校の頃から、AM 0:00~AM 4:00まで大好きな物理の研究を継続しています。
小学校の高学年から始めたとして計算すると、現在大学3年生ですので、少なくとも8年間物理の研究をしています。
(ときには体調の悪いときや気分がのらないときもありますが…。
延べの研究時間をざっくり計算してみます。
(体調が万全である状態を全体の80%と仮定します。
8年× 365日× 4時間× 0.8= 9,344時間 > 8,000時間
ざっくりの計算ではありますが、すでにボクの持論である 8,000時間を超越しており、一流と呼ぶにふさわしい状態だと思います。
(息子はプロの物理研究者であると豪語できるほど、ボクは親バカです。
妻の支え✨
ただ、好きなことを 8,000時間がんばり続けることができるかというと正直難しいと思います。
そこには、妻の献身的な支えがあったことが大きいです。
妻は、毎日息子につきあいAM 4:00まで起きていました。
喉が渇くようであれば飲み物を準備し、お腹が空けば夜食を準備していたそうです。
いたそうです…。
というのも、ボクは息子の邪魔をしないようにPM 24:00きっかりに就寝したため、妻と息子の話をあとで聴くだけでした。
(こんな形の協力のしかたもあるんです…。
絶対に妻の真似をしないでください!
現在、息子は東京で一人暮らしをしていますが、妻は未だに 4時ごろまで起きているそうで昼夜逆転しています。
息子の睡眠時間✨
小、中、高校のあいだ、AM 4:00まで研究する息子は、AM 7:00には起きて学校に行きました。
睡眠時間は早朝の 3時間程度だったと思います。《題名回収?》
帰宅後の息子は、宿題をしたり、夕寝をしたりしていたようですので、睡眠時間が不足することはなかったようです。
覚え間違い✨
ボクが『雰囲気(ふんいき)』を『ふいんき』と間違えて覚えているように、息子は『ナポレオン』を『ナポリタン』と間違って覚えていました。《題名回収》
(ちょっとかわいいですよね…。
また、ボクが物理現象の『干渉縞(かんしょうじま)』を『かんしょうこう』と読んでしまったため、息子はいまだに物理で『かんしょうこう』と言ってしまうようです。
(たまに責められます…。
謎解きの答え✨
なぜ東京にいる息子がAM 4:30まで起きていたことが、妻にわかるのか?
それは、愛する息子へのテレパシー…だけではありません。
妻のタブレットを設定したのが息子だからわかるのです。
息子は自分のアカウントを使用して妻のタブレットを設定してしまったため、息子に届いたメールはすべて妻がチェックすることができる環境になっているのです。
(犯罪スレスレじゃないかな…。
今朝、AM 4:30に息子がメールを開いたことでわかったということです。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
最後は謎解きサスペンス…、黒豆柴でした🍀
-----
-------------------------
黒豆柴の脳内会議✨
ここから先は

物理学者を育てる子育て
夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢「万物の理論の完成」のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?