
🐾2025 かなえたい夢!
かなえたい夢に着実に近づいている、黒豆柴です🍀
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日は「かなえたい夢の進捗状況」についての話です。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
-----
進捗確認✨
『物理学者を育てる子育て』の究極の夢が、実現に向かっているか進捗を確認していきます。
夫婦の究極の夢は「息子が(1)物理学者になり、(2)『万物の理論』を研究し、(3)万物の理論が完成し、(4)『ノーベル物理学賞』を受賞する」ことです。
(いつのまにか夢が大きくなっている気がしますが…。
虹郎が物理学者になり、『万物の理論』を研究し、万物の理論が完成し、『ノーベル物理学賞』を受賞する!

最初のステップ(1)『息子が物理学者になる』は、『息子が研究者になる』をゴールとしています。
(親の責任としては、ここまでと考えています。
・大学 …2021~2024年度(2021.4~2025.3)
・大学院(修士課程)…2025~2026年度(2025.4~2027.3)
・大学院(博士課程)…2027~2029年度(2027.4~2030.3)
-----
・研究職に就く …2030年度以降(2030.4以降)
📖 2024年のふり返り
まず始めに「2024年の『夫婦の夢』のゴールが無事に達成できたのか?」から話をします。
日本は「年」ではなく「年度」で区切ることもあるので少し複雑です。
2024年のゴールは大学院の合格、2024年度のゴールは「大学卒業」になります。
息子が大学院に合格する!
無事に達成しました!
大学院の研究所も希望がかない、最高の指導が受けられる環境が決まりました。
さっそく情報収集するために、教授の『 X(旧:Twitter)』をフォローするなど、妻が暗躍しています。
📖 勧誘活動
物理の普及活動『物理学者を育てる子育て』です。
ご寄付は息子の書籍代金になり、有効に活用させていただきます。
(あたたかい ご寄付ありがとうございます。
また、ボクは「わからないことがわからない」人間なので、質問をいただければ、ご回答させていただきます。
息子の夢「万物の理論の完成」のため、物理の普及活動をしています。コンセプトは「親世代との共育と交流」です。記事を通じて、子どもの成長、親の充実、家族の絆強化、社会貢献をしています。記事更新は、毎週 水 / 土曜日の 19:30です。
黒豆柴:¥500 / 月(初月無料)で、いまからでもはじめられます。
白熊猫:そんな営業で会員が増えるのか疑問なんだゾ!
黒豆柴:面目ない…。
◆ 物理学者を育てる子育て
2025年の夢✨
noteには新年の恒例お題があります。
■ 2025年の抱負や夢を語ろう!
#note書き初め
noteの新年恒例お題!新しくチャレンジしてみたいことや達成したいこと、所信表明など、あなたの2025年の抱負をぜひnoteでしたためてみてください。
📖 2025年夫婦のかなえたい夢
まずは「2025年3月に無事に息子が大学を卒業する」と「2025年4月に無事に大学院に入学する」です。
夫婦の究極の夢の通過点になってしまいますので、細分化した夢の達成をコツコツかなえていくことが夢になります。
物理の魅力や重要性を広く社会に伝え「学びの機会」を提供するとともに、世代間の交流と支援による「親世代との共育」を継続的に行うことにより、教育の発展と社会全体の進歩に寄与する「後進の育成」が「万物の理論の完成」の一助なると信じています。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
-----
ここから先は

物理学者を育てる子育て
夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢「万物の理論の完成」のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?