見出し画像

やっぱりわらびもちは固形物

一日うつ状態で寝てばかりだったので、22時前にコンビニに行ってきた。
えいやっ!!ヒートテックにコートという一歩間違えたら変態な恰好で。
牛乳がなかったのと、シャバの空気が吸いたくて。ずいぶん、夜は冷えますなぁ。そして、いつもの「梨水」チェック。やはりない。もう秋ではないから今年は飲めないのか。

梨水が好きなnoteの某フォロワーさんも今年はあまり見かけてないとのことなので、供給が追い付いていないのかもな。スーパーでも今年は梨自体が高いと思う。1個300円くらいする。こんなお高い果物だっけ。今年は異常気象だったり、色々あったからなぁ。

「梨水」の代わりにそのスペースにあった「柑橘水」を買ってきた。柑橘、ってそこはなんで曖昧やねん。うんしゅうみかんと、ゆずらしい。桃水はあまりに高校時代を思い出すし…あれです、華原朋美がぎゅっってCMしていた飲み物。これも昭和生まれ平成育ちしかわからんネタ。

「俺は東京生まれHIP HOP育ち 悪そうな奴は大体友達」って毎回思い浮かぶ。もはやこの時代の定番になってるね。
Dragon Ash良かったな~CDも買ってた。

あ、また話戻すね。セブンのゆずレモンサイダーが好きなので多分柑橘水も美味しいはず。

そして、「わらびもちは飲みものです。」を買ってきた。ギリギリまで窯出しプリンパフェと迷ったんやでぇ。でもずっと気になっていたから、飲んでみた。

画像1

パソコンでnoteを見ている人には無駄にサイズ大きくて申し訳ない。
自分でも以前の記事をみて「うわっ、でか!」ってなった。
素敵な風景向けなのかな?noteっておしゃれ向けだよね。文章メインだからかな。あんまり商品の紹介している人なんて少ない気が。

蓋を開けたカップ上の付属物はきなこと黒蜜(また共食いです)

テーブルにセットしたところ。
どう見ても警察に押収されたブツ。
末端価格のやつ。

画像2

これをまず、紙に出して、鼻からストローで吸います。嘘です。
きなこを先にカップに入れてから黒蜜をかけて、30回ストローでかき混ぜるとのこと。あるあるすぎてあれだけど、やっぱりきなこはこぼすよね。
透明ビニールぎちぎちに入っているから、爪で切り口周辺をトントンしたりすると、リアルヤク気分。車の中で飲む人は開けるとき、こぼすから注意してね。

混ぜ混ぜして、そこでもきなこを飛ばして、だんだん液体になってきた。
なんかこれ見たことのあるような、ないような?
「ねるねるねるね」?ねるねるねるねは~ひぇひぇっっひぇひぇ~って魔女が鍋を混ぜるCM。あれも粉入れて混ぜるタイプだよね。

(他には~
あの、嚥下能力が落ちてきた年配の方のお食事……とろみがついた……)

ほぼ一気に飲んだ。普通においしかった。
味はわらびもち。でもこれ200円くらいしたから、スーパーのわらびもちの安いのが2パック買える。
だいたい、きなこと黒蜜でまずくなる要素がないね。

あーでも窯出しプリンパフェぇぇぇ。

少し後悔。次は「飲むわら」を買ったつもりでスーパーでHaagen-Dazsを買おう。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!

黒蜜
そのお金で美味しいアイスでも買ってください♡ ……と、ずっと書いていたんですが、サポートしていただけたら嬉しいです。書くエネルギーになります。そして私の心が潤います。