![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35362868/rectangle_large_type_2_91370645e6a6d7a73c13264156a02926.jpeg?width=1200)
お薬の味わい
読んでくださりありがとうございます。
双極性障害のうつに効果があるとされているラミクタール(先発)って、味が付いてるのです。ジェネリックは味がないのとか、溶けにくいから他の薬と1包化しやすいのとか色々あるらしいんだけど。
で、私が思うこと。
100mg錠→割とまずい。ブルーベリー味とかカシス味とか言われてるけど。飲み物で流し込む。
25mg錠→美味しい。舌の上で溶かして飲める範囲。
明らかに味が違うんですよねぇ。誰かわかってくれる人いるかなぁ?
25mg錠はてんかんの子供に向けて、より美味しさを追求してるのか!?
どちらかと言えば、大人向けの100mg錠は味がなくていいんじゃないか?
じゃあ味のないジェネリックにすればいいと言われるかもしらないけど、精神薬はなるべく先発品でいきたい。
苦手な人はオブラートに包まないと無理だとか。人それぞれ味覚は違うんやねー。
アモバン(睡眠薬)も飲んでいたことがあるんですが、苦味が朝まで残って。
でも、あの苦味があってこそ、「しめしめ、効いてきやがったな。寝るか」という気持ちになっていた。
今は飲んでいないですが
ジプレキサザイディス(口内崩壊錠)は甘くてほわっと口の中で儚く消えて美味しいです。
あっという間になくなる。
これは拒薬してる人にも飲ませやすい。
ペッって出す前に溶けてる。
私が飲み忘れに気付く、まれなお薬。
だいたい、夜に吐き気がしてきたらジプレキサ飲んでいない時。
根本的な胃を調べないと本当はいけないんだろうなぁ。
とこのお話は1年前に書いたのですが、つい最近ピロリ菌の除菌薬を飲み終わりました!
まだ1か月後に除菌できたか検査があるんですが、いなくなってるといいなぁ。
私と共に過ごした何十年間(幼少期の口移しだと思われる)さよならするのは淋しいけど、い~ざ~♪さ~ら~ば~♪
お薬談義ばかりになってしまって興味のない方は、へーっくらいですよね。
ありがとうございました!
スキくれると小躍りします。
いいなと思ったら応援しよう!
![黒蜜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43009026/profile_99d5e3e00bf53c874072b0af6ffa81fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)