
『妄想鬼 サキ短篇傑作集』 私の好きな「短編マンガ本」のひとつ
◆『妄想鬼 サキ短篇傑作集』(1979年/奇想天外社) ※B6判(絶版)
原作は英国人「サキ(1870-1916|本名:ヘクター・ヒュー・マンロー)」。
私は和田慎二の漫画『スケバン刑事』が好きなので麻宮サキが思い浮かぶ。
短編ぐらいなら読めますが、小説を読むのは苦手なので、原作小説を読んだことはありません。漫画単行本の『妄想鬼』は、1990年代に古本屋で購入したと思います。収録の短編漫画は、「1970年の週刊少年マガジン」に掲載。
私の感想は、「奇妙な味わい(後味)の短編漫画」です。「微妙な面白さ」で衝撃(カタルシス)は小さい。絵柄も作風も異なるため、新鮮さが持続する。
私の好みでは「灰色の森」「運命」「妄想鬼」「人猫」あたりが良かった。
■あと五年の命しか無いコンランディ少年。自分の欲望のために彼の自由と、命までも奪おうとする伯母と主治医。彼の妄想と憎悪によって生み出された四次元世界。そして、そこには最も意外で残酷な結末が……。(妄想鬼)
■人間の言葉を喋る猫によって次々と暴かれていく、上流社会に棲む人々の醜い心の中……。 (人猫)
■人間の内部に潜む残酷さ、醜さを描いた短篇の名手・サキの短篇の中から7篇を漫画化した異色短篇集 ! !
単行本の書影

各短編漫画の「作者(作画)」と「タイトル」

↓「サキ(ヘクター・ヒュー・マンロー)」の映像化歴。短篇映画やTVが多い。
『13日の金曜日 地獄のフライデー』(1979/米/The Orphan)という〈劇場未公開〉で■未DVD化■のホラー映画?があるようだ。松本零士氏が漫画化した『妄想鬼』と同じく、原作は「スレドニ・ヴァシュタール」のようです。

*****関連投稿*****
#サキ #ヘクター・ヒュー・マンロー #短編集 #短編漫画 #黒い笑い #奇妙な味わい #松本零士 #真崎守 #辰巳ヨシヒロ #上村一夫 #川本コオ #いけうち誠一 #石原はるひこ #未DVD化 #劇場未公開 #奇想天外社 #スレドニ・ヴァシュタール #13日の金曜日 #麻宮サキ #マンガ本 #漫画感想文