見出し画像

初心者『府中ダービー』を撮る〜あれから一年が経って〜

W杯2019日本大会の熱狂は、年が明けても続いていた。夏には東京オリンピック2020が控えていた。その喧騒の中開幕したトップリーグ2020

秩父宮ラグビー場の開幕戦は

伝統の《府中ダービー》

東芝ブレイブルーパスvsサントリーサンゴリアス

画像1

画像2

試合開始前のセレモニー、観客席は人で溢れていた。

画像3

電光掲示板も見えない隅の隅にようやく空席を見つけ、スマホで写真を撮った。何を撮ったらいいのかもわからなかった頃。

画像4

試合は、レッドカードで前半から1人少なくなったサントリーを東芝が攻め立て、対するサントリーも14人で奮闘。接戦となった。結局

26-19で東芝の勝利。マン・オブ・ザ・マッチにはもちろんリーチ選手。

あれから一年がすぎ、今年も『府中ダービー』がやってきた。

画像5

ニュージーランド🇳🇿【オールブラックスのスーパースター】バレット選手が魅せる。

画像6

サントリーはスクラムでも圧倒。

画像7

ラインアウトも支配。

『密を避ける』という概念は今や当たり前になった。一つおきに座る観客は、サントリーの猛攻にただ目を見張るばかりだった。

画像8

観客を入れない北スタンドに立つ電光掲示板は、《ありえない点差》を示していた。

画像9

リーチ選手の奮闘ぶりがどこか痛々しかった。

翌日の新聞は、

サントリー9T 圧勝 府中ダービー過去最大点差

と、この結果を朝刊スポーツ面の片隅でささやかに伝えていた。

あらゆる意味で、このままではいけない。

府中ダービーには

もっと【熱】が必要だ。

期待の熱、興奮の熱、そして余韻の熱。

それはそのまま【ラグビーの熱】となる。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集