見出し画像

長崎県の波佐見焼について

波佐見焼をご存知でしょうか?
長崎県の中央北部に位置する波佐見町付近でつくられた陶磁器のことです。
江戸時代からの歴史を持ち、以前は、有田焼と同じ表記をしていました。


しかし、2000年代に入り、生産表記の厳密化に伴い有田焼と表記されて
いた波佐見町で作られた陶磁器は、波佐見焼と呼ばれることとなったのです。
繊細で華やかな絵付けを特徴とし、徳川御三家の献上品としても献上されて
いた有田焼とは、対照的に白磁に藍色で絵付けされたシンプルながらも繊細
な染付。

400年以上も前から庶民の食器と重宝され、現代でも日用食器として、食卓に
彩りを飾る和食器として人気の陶磁器です。


いいなと思ったら応援しよう!