仕事で動じないために1日をサッカーの1試合に例えてみる
仕事で怒られてへこんだり、ストレスためてイライラしたり、生きていると毎日色々あります。
会社勤めをしながら自分なりに編み出した対応策はこれです。
毎日色々ある。例えるならサッカーの1試合。
自分が会社に貢献できたと感じたとき。
それは、ゴールを決めたときと同じです。
素直に喜び、自分を褒めましょう。
相手に迷惑をかけたとき、又はかけられたとき。
自分が悪いなら素直に謝りましょう。
相手が悪いなら、できるならツッコミましょう。ファール覚悟で。でもレッドカードをもらいそうになるくらい熱くなる必要はないです。
何かを提案したいとき。
いけると思うなら1対1を仕掛けに行きましょう。
失敗はつきものなので恐れる必要はないです。
壁にぶつかったとき。
周りの仲間を活かしてパスをしましょう。又はワンツーパスで抜け出しましょう。
最後に勝てばいい。いや、負けなければいい。
1試合、自分が常にリードしたままとは限らないです。ビハインドを負うときもあります。イエローカードくらいもらいます。でも、それが普通。
2-1か、5-4か、まぁ最後に勝てばいい。いや、負けても次に繋がったと思えればいい。こう思えれば勝ちと同じもの。
常に一喜一憂せず、その状況を受け入れる。
僕は、これができるようになり、ストレスと仲良くできるようなりました。自分を客観的に捉えて、何か失敗しても自分を笑えるようになりました。
AKLOも言ってましたね。
余裕を心に持ったやつがクールだと。
https://youtu.be/irqr-LPbDNU
#人生 #社会 #メンタル #気の持ち方 #気の持ちよう #心 #仕事 #働き方改革 #個人型働き方改革 #社会人 #ビジネス #若者