見出し画像

こどもの日といったら、大人になっても柏餅。

割と行事ごとはきちんとする方だと思う。
鯉のぼりとかは流石にもう飾らないけれど、こどもの日に柏餅は必須だし、菖蒲湯にだって入る。

地元のスーパーがある商業施設に和菓子屋さんが入っているので、夕飯の買い出しと共に柏餅を購入しようとしたら、なんと売っていなかった。

いつもより早い時間に行ったので売り切れではないとは思うのだけれど、この稼ぎどきイベントに柏餅を売り出さないなんていうことがあるのだろうか?と、もう一店舗の方も覗いてみたのだけれど、やはりない。

今年は、こどもの日も自粛ということなのだろうか?それともやはり売り切れ?

仕方がないので八百屋で菖蒲を買って、スーパーで柏餅を買った。
けどね、帰りに大判焼きを売っているお店に柏餅が並んでいたので、あんこ好きな私としては我慢できずにそこでも柏餅を購入。
なんならおはぎも美味しそうだったから、おはぎも購入。あんこ三昧。

スーパーの柏餅の方が賞味期限が長いので、そちらは明日の本番に回すとして、今日はこちらをフライングで食すことにした。
今日もあんこ、明日もあんこ、幸せの連続。

そして、明日は忘れずに菖蒲湯に入らなければ。菖蒲こそ、当日買おうとすると結構売り切れてるんだよね。
今年はちゃんと前日に手に入れたし、そこはちょっぴり安心。

ってかさ、今日八百屋で菖蒲買う人多くて、レジに並んでいる人がみんな片手に菖蒲持っている図が、どこぞの民族っぽくてちょっと面白かった。
かくいう私自身、その民族の一員なんだけど。

にしても、菖蒲民族若い人があまりいない。あれかな?やはり行事ごとやる家って減っているのかしら?友人達の中でもやらない子多かったりするし。
なんかそれはそれで悲しいなぁ。一応意味があることだし、消えて無くなっちゃうのは嫌だなぁ。
とはいえ行事ごとのやるやらないはそれぞれの自由だから、私はやれるうちはやれるようにしようかな。

まずは、明日というか今日か、今日の柏餅と菖蒲湯だね!

#日記  #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #行事 #こどもの日 #子供の日 #柏餅 #かしわ餅 #菖蒲 #菖蒲湯 #文化 #伝統行事 #残したいもの #あんこ #売り切れ #民族

いいなと思ったら応援しよう!