
「ご自由にお持ちください」のお楽しみ。
あれ?カレンダーがない。
今までカレンダーに困ることなんてなかったのだけれど、カレンダーがない。
2021年のカレンダー・・・君は何処?
そうか、会社に出社することがめっきり減ったから、カレンダーの入荷に気づかない。前回出社した時に、この時期になると現れる「ご自由にお持ちください」と書かれたカレンダーが入った段ボール箱。覗いたけれど、スカスカだった。
年末の挨拶とともにやってくるカレンダー。今年は、挨拶回りを自粛している企業が多いから、そもそもカレンダーと巡り合う機会が少ない。
実は、私にはお気に入りのカレンダーがある。
私が直接いただくわけではないので、どの企業のものかは分からないのだが、毎年「ご自由にお持ちくださいの」段ボールに1本だけ置かれている植物の水彩画が品よく描かれたカレンダー。
日付の部分も大きくて、遠くから見てもわかりやすい。
カレンダーと時計は、分かりやすいのが一番だと思う。
毎年、いつ入荷されるかな〜?とお手洗いに席を立つときや、お昼時に段ボールをチラリと覗いては、見つけたら、やった〜と我先にいただいていたのだが、今年は見ていない。
あのカレンダーがあの段ボールに投入されたのか否かも分からない。
今まで当たり前のように手に入っていたからあれだけど、ありがたかったな。今年、あと何回か出社する機会はあると思うけれど、その時に巡り合えるかな?カレンダー。
携帯で簡単にカレンダーも見れる時代になったけれど、やっぱり部屋のリビングには、パッと見やすいカレンダーが欲しい。ふとした瞬間に、見て、すぐに分かるのが良い。
次回出社する時は、「ご自由にお持ちください」の段ボール箱を覗くのを楽しみに出社しよう。どんなカレンダーが入っているかな?
何が入っているか分からないけれど、何かが入っていることは確実なものを覗くワクワク感。クリスマスの朝の枕元を確認するような感じがして、ちょっと楽しい。
出社することに、何かしら楽しみがあるのは良いことだ。
#日記 #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #カレンダー #挨拶 #年末のご挨拶 #ご自由にお取りください #挨拶回り #クリスマス #枕元 #出社