見出し画像

違和感を感じる自分を何歩か離れて見る

昨日、新年のご祈祷に参加致しました。



正直に今の気持ちをお話しします。
なんか、はっきりとしないモヤモヤがずっと残りました。


以前も参加させて頂いたのですが、一年と経たない間に、こんなに感覚が変わるものなのか?と自分が自分で不思議に感じました。


私はなんで、こんな違和感を感じてしまうのだろう?
ご祈祷をして下さった方は本当に真摯に、力の限りお祓いをして下さっていました。

特に大きな理由は無いのです。
でも違和感がジワジワと足元から寄って来る感じ。

今までもあらゆる場面で
「気のせいだろう」
と思ってたその違和感に、感情と判断を加えないで他人のようにジーッと見てみました。

重い。
とにかく空気が重い。

「良き方へ変わりたい。」そう願うのは人間なら当然の事で、もちろん私もそうです。

でも、その場に同席していた方の思いや念があまりにも強すぎて、
「ううおぉぉぉ〜!!!!」と叫びながら全力疾走したいような(笑)

滝行に今すぐ参加したいような。
もう、言ってる意味が分かりませんよねきっと(笑)

でもそんな感覚でした。

そして、その思い(重い)を祓われようと全力でご祈祷されていらっしゃるその方も、体調があまり良く無いのである事を感じました。


自分の身内なら
「今日は休んだ方がいいんじゃない?」
と、きっと言葉を掛けていると思います。

そんな中でも全身全霊でご祈祷をして下さった事に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


フッと出た言葉。
「自分で自分を変えていこう」って思いました。

原因は、自分の中にあるんだと。
外に理由を付けていましたが違う。自分の心にあるネガティヴな感情を
「消し去りたい」
「汚らしい」

そう思ってるから、それが現れるんじゃないか?って。

否定的になったり
愚痴や不平不満も人間なら当たり前の事で。

でもそこにフォーカスし、あーでもない、こーでもないと考えるのでは無く
「じゃあ、どうしたいの?」

自分の気持ちを、自分で聞いてあげよう。って。
これからもずっと。
って。

うわぁあぁぁ〜〜!!って、叫んで逃げだしたかったのは(笑)他の人がどうこうじゃなくて、私の中にある依存心なのかも。

自分を頼ろう。
私が、1番に頼れる私になる。



その後

本当は直帰しようと思ってたのですが、せっかくの機会なのでギャラリー八重洲(東京都中央区八重洲2丁目 八重洲地下街)で開かれているアイヌの展示会へ足を伸ばしてみました。


八雲はアイヌの方々が守り伝えていらっしゃる教えに、深く共感する所があります。

余談ではありますが、畑仕事をする時にはアイヌの歌を歌いながらやっています。

植物や大地が、一緒に歌ってくれているように感じるんです。
……
……
はたから見たら「何やってんの?あの人は?」でしょうね(笑)

発声の仕方も、言葉も合ってるのかどうか分からないのですが…

周りは畑しか無いし、フェスも近いので楽しく発声練習したいのでいいのです♪

カラスも時々、群れをなして見に来ます(笑)


そんな中、久しぶりに年明けに北海道に住む友人にアイヌ文化に興味がある事を伝えましたら

「ゴールデンカムイ」ってマンガ知ってる?
その中に出て来る「インカラマッ」て女の人が、八雲にちょっと雰囲気似てると思ってたの。

と。
ゴールデンカムイはまだ読んでないので今度読んでみようと思います。

このシンクロニシティは………
展示会に行きなさい、って事だよね。と感じて足を伸ばしてみました。


全て手作りの作品達。
今にも動き出しそうな熊の彫刻。

あったかいなぁ…
いいなぁ…
懐かしいなぁ…



?へ?
何で懐かしいと思った?


自分のひらめきが、何だかよくわからないまま、作家さんとお話しさせて頂きました。

木彫りのお箸が鎖型に掘り上げた木で繋がっている不思議な形のお箸。

「赤ちゃんが産まれた時にこのお箸をプレゼントするんです。飾りが切れても使い続けるんですよ。壊れたのでは無く、その子に降りかかる厄災を背負ってくれてるの。

だから大きくなってお箸が使えるようになったら「このお箸を使えるぐらい元気に成長してくれて良かったね」って感謝しながらまたずっと、使うんですよ」と。


めちゃくちゃ感動して、その方が作られた簪を購入しました。
簪さんは、フェスに連れて行こうと思います(笑)

皆さんももし機会がありましたら展示会に足を運んでみて下さい。

総手縫いのアイヌのお洋服も素晴らしい作品でしたし、ストラップやポーチなど、たくさんの小物も販売されていますよ。



「カント オㇿ ワ ヤク サㇰ ノ アランケプ シネプ カ イサㇺ」 

天から
役目なしに降ろされたものはひとつもない

大好きな言葉です。
あの違和感さえ、大事なお役目を持って私の元に来てくれた。


今日も皆さんが笑顔の1日で有り増すように。


いいなと思ったら応援しよう!