見出し画像

【No.3自炊する?】ごはんのストックは「冷凍おにぎり」が便利|時短・簡単・にぎらない

ごはんをストックするときは、おにぎりの型を使うと便利です。手で握らず、かるく押すだけで簡単に作れます。

最近のおにぎりケースは型になっていて、そのまま持ち運びもできます。

「おにぎり型」 で時短・簡単・にぎらない


白米のストックは『ごはんを炊く→おにぎりの型で作る→冷凍ストック→電子レンジであたためる→塩、具、のりをトッピング』という流れがポイントです。

冷凍おにぎりの作り方



① 押し型にラップを敷く
② ご飯をのせてかるくギュッと押す!
③ラップにくるんで冷凍する。

(※解凍は600Wで1分30秒程度です。)



塩や具材は冷凍おにぎりをレンジで解凍後にトッピング 。

おすすめの具材


塩鮭塩鯖
・焼たらこ
・からあげ
卵焼き
とろろ昆布
・ふりかけ
小魚とクルミのつくだ煮

これでいつでもごはん&お弁当に。ぜひお試しください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


◆関連レシピ◆



※ 本Noteでは、一部の画像に「写真AC」を使用しています。

いいなと思ったら応援しよう!