![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155225338/rectangle_large_type_2_4fcf7df7ec5f359709a16b5a2da75ae3.jpeg?width=1200)
童話あそび⑤
![](https://assets.st-note.com/img/1727047520-4TCFAdLqNKDIfZ5voB9MweEu.png?width=1200)
冷たくて寒さに凍え町を行く
ひとを仰いで昏き空みゆ
その時に声かけてたら買ってたら
暗き時代に魂あるも
あったかいそのひとに会いまた摺って
消えぬまに また会いたくて摺る
あったかい灯りみたいにくるまれて
あなたの胸の鼓動聴こえる
遠い地の昔のことと言えますか?
町のすみっこあの子の上にも
そのこには知らんふりなの?晩餐を
笑って過ごす世間ってものは
子のこころだれが知ろうぞ行き過ぎて
天に召されてそれでも知れず
ごめんねと手を合わせてるお話しに
祖母の温さはあなたのこころ
いっときのあたたかさでも
救われて ちいさきものよ永遠にあそべよ
胸の奥きりきり刺して零れたる
通い合えぬとおし黙るしずく
憧れて見た世界はね現実の
かなしみのなか 孤独のなかの
これならば いっそ知らなきゃよかったと
思えないから 泡となりぬか
伝わらぬもどかしさには行き場なく
吾よりきみのしあわせ願う
ふるさとの海が恋しい孤独の夜
愛しいひとよ出会いし時よ
そうだよね
母のねがいはただひとつ子のしあわせを祈っただけ
北の海懐かしいかい?かあさんが
ひたすら尽くし暮らしてたんだ
人間ってかなしいよね経済に
やさしく過ぎた日さえ忘れる
ろうそくのあかさは哀し失望の
人を信じて預けしものを
このふたつのお話し。人魚って うつくしい。でも、宗教観、時代によって取り方が違うらしい。どちら異世界を求めたもののせつなさと読める。
あまり 関係ないかもしれないけど、仕事上知り合った高名なかたから 「結婚する相手は 同じ風土で育ち 母親とよく気の合うひとがいいと思ってもらったんだ」と奥様を紹介されたことがある。なるほどと思ったものだった。(あくまで その方の個人的な思いですが)あの時は 若かった自分を、今思う。福島のかただった。
このおはなしたち 今日は 少し暗くなりました。でも、小川未明もハンスも好きです。勧善懲悪というより、母の情念、道徳心。。時代を越えて こを想うこころが沁みます。捨て子さえしなければ なんて思うけど その時の母のこころ。
信じたのに。。。ひたすら 育ててくれたひとに尽くしたのに。
ひとは間違うものなのか・・・・未明は なにをいいたかったの?
秋の雨もしとしと降りますが いくつか 音楽を置いてもいいですか?
息子が思春期の頃 飽きるほど聴きました。こころ いっぱい海みたいにして。。
あなたへ
ごめんなさい。そして ありがとうございます。
追申
飛騨で出会った 和ろうそくのお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726986402-shRj8lzkIxQD6AicM32H9ywg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726986420-u5GoEZFUBvxJadymCY08bWHK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726986437-Ap2Thx1FtLeV5COlQUgPruNo.png?width=1200)