見出し画像

掃除がすごく苦手なんです。

掃除下手なことを知ってる人は、院の一階だけ見て、「がんばってるやん」(肩ぽん)と言ってくれるんですが、二階は散らかってます。

とくに気になるのは、その汚い二階のゴミ・ほこり・チリが一階の皆様の目につくところにあふれでてしまうことです。

その際、カギになるのは、階段です。



ところが、階段。
形状がめんどうくさいですね。
上り下りしなきゃいけませんし、膝に負担がかかりますし←

ただ、私の場合、階段の「手すり」を拭くことさえすれば、その後、勢いで、階段そのものも拭き掃除することが、これまでの自分の行動パターンを見た結果、分かっています。ほぼ確実です。

だから、KEYアクションは、階段の手すりを、一番簡単な、楽なやりかた、何でもいいので、とにかく手すりを拭きさえすればいい。



あとは流れで出来ます。

そのために、使い捨てのウエットティッシュを階段下に用意しました。

いや、なんなら、そのウエットティッシュに手を伸ばしさえすれば、成功は目前です。

ところがやらない。

ここで、「"毎日”ウェットティッシュで階段の手すりを拭く」なんて、そんな目標を立てても、「絶対に」実行しませんし、実行したところで続きません。

だからTODOリストとご褒美で釣ります。

一週間に1回でも、手すりを拭いたなら、月曜日(私にとって休みの前日にあたります)に、自分にご褒美を与えてもいい、と。

一週間一度もチェックを入れてなかったらご褒美はなしですが、一回でもウェットティッシュを手にし、階段の手すりを拭くことをすれば、ご褒美です。

私が私に許すんですから、何でもありです。
他人と比較する必要なし。
特別甘々にしていい。

この場合のKPIは週単位で、階段の手すりを拭く回数。


KPIは、KEYになる「数字」を指標とすることが大事です。カウンタブル(数えられる)ものを、ひねり出す必要があります。

今回は何度も何度も掃除をすればするほど、階段は奇麗になるにきまってるんで、掃除の回数です。

しかし、ご褒美欲しさに、一日に何回も掃除されても迷惑。
だから、「週単位」でマックス5回までとします。

その上で細かく報酬を決めます。



週1なら100円

週2なら200円まで自由に使える。

5日連続したら、な、な、なんと!破格の2000円!

期間は四月の一か月。

(期間を決めることも大切です。あいまいにしがちですが、終わりが見えないことを人は頑張れません)


ご褒美はマックス8000円。

ヤバい。何でも買えてしまうじゃないか。

こここ、これは、これは、何かゲームとか、買えたりするんじゃあるまいか?ヤバイ。仕事関係以外の買い物なんか、近頃とんとしてない。

嬉しい。


KPIマネジメント


KPIマネジメントって、仕事にこういうゲーム要素を持ち込むことではないかなーと思います。

昔は、「あそび」でよくやってましたよね。そういうこと。

仕事に持ち込んだからと言って、「楽しくない」やり方をやる必要はありません。

楽しくて、それで効果が上がるなら最高じゃないですか。



四月。何かを新しく始めるには良い季節です。



いいなと思ったら応援しよう!