日々是メモ 「半熟卵アレルギー反応」
12月22日の日々是メモ
・植物 キャッツテールという植物を初めて知った。妹が沖縄西表島で見かけて、写真を送ってくれた。ボトルツリーの次に衝撃を受けた見た目。トウダイグサ科エノキクサ属。←そもそもこのエリアがノーマークだったので後日調べます。
・育児 今日の拡大テーマ!半熟卵にアレルギー反応が出ました。
完熟卵は大丈夫なんです。半熟卵だとどうやらアウトなようです。
調べてみたら、完熟卵で大丈夫でも、半熟のように熱の通しが甘いとアレルギー反応が出るパターンもあるみたいです。あと、通常なら平気でも、疲れていたり、免疫が弱っている時だとアレルギー反応が出る事もある、と言われました。(これは私が実際に病院でお医者さんから言われました)
大体、1歳くらいまではやっぱり卵は気をつけて反応を見ていた方がいいとのこと。半熟卵でアレルギー反応となれば、2〜3歳くらいまでは完熟じゃないと少し怖いかもしれないです。
この時期(1歳すぎ)アレルギー反応が出やすい食材としては鶏卵はナンバー1で、良くあるみたいですし、加齢と共にアレルギーを克服していくことも統計上多いので、しっかり食べさせる時期を見極めたり、体への反応などをきちんと観察することでなんとか耐性も作られるかもしれません。アレルギーチェックは、2歳ごろから病院で血液検査で診断してもらい、実際に耐性ができたかどうかなどは、何歳くらいを目安に、どれくらいの期間で試したらいいのか、具体的な方法については病院に相談してみて決めようと思います。
卵への気遣いは長い付き合いになりそうですが、保育園の前に気づけてよかった。気長に様子を見ます。半熟卵がアウトの場合、生卵が成分に含まれている可能性のあるアイスクリームや生クリームなどは要注意とのこと!今回我が家では、おじやの仕上げに入れた卵でダメでした。半熟のつもりで仕上げず、むしろ火を通すように気をつけて仕上げたつもりなので、オーノー!あれでもダメか!と思ってしまいました。もう、しばらく卵は完熟ゆで卵ですね。
初めてアレルギー反応が出た時、とにかく反応が早くて最初はパニックになりました。重症だとアナフィラキシーショックにつながって大変になってしまうので、予備知識はあったほうがいいかもしれません。私は、アレルギー体質の甥っ子を持つ姉がいるので、電話で対応の方法を教えてもらえたので対処できました。
我が子の場合、2回アレルギー反応を確認しています。2回とも、おじやの加熱不足の卵に反応しました。(1回目は、おじやの後に青みの強い若いバナナも食べさせていて、バナナか卵か分かりませんでしたが、本日で卵が限りなくクロだと判断しました) 参考に、以下のような反応がでました。
・顔をかゆがるそぶり
・目や口元をこする、急に風邪っぽい?仕草をはじめる
・うわぁんと少し泣く
(ここまでで摂取量はスプーン一口)
・食物に触れたところ(唇)が急に早いスピードで腫れ上がる
・急にうなだられるような、けだるそうな体勢になっていく(体にいつもより力が入らない)
・片目の一部が充血する
(3.4口目でここまでの症状が出ました)
今回はここで気づいたので食べささるのを辞めましたが、1回目にアレルギー反応が出た時は気づかずに食べさせ続けてしまっており、さらに以下の反応が出ました
・唇がはちきれるんじゃないかというほどふくれる
・呼吸が変だと気づく(ヒューヒュー鳴るような、ゼェゼェするような)
・うなだれる、泣く、ぐったりする(身体を預けてくる)
ここまで来ると異常に気づくと思います。
皮膚に症状が出ることが多いようですが、我が子は何故か粘膜系に出てきます。逆に皮膚症状は少ない。(皮膚に症状が出るときは、口の周りに蕁麻疹のような症状が出たり、赤くなってきたりだそうです)
私自身が、長年口唇ヘルペス持ちで、唇の腫れを良く目にするので、初めてアレルギー反応が出た時は、唇の腫れ方で気付きました。あっっというまに反応が出たので、そのスピードにびっくりします。変だな?と気づいたらすぐに食べさせるのをやめて、呼吸を確認してあげて下さい。食物アレルギーで一番怖いのは気管が腫れてふさがってしまって呼吸困難になってしまうことだそうです。呼吸が怪しかったらとにかくすぐに病院に連れて行ってあげて下さい。
アレルギーが出た時の対処については私も勉強不足ですので、必ずご自身で調べて下さい、お願いします。一番は信頼できるお医者さんに確認することと思います。私もアレルギーについて調べながら、今度、病院にかかった時に家でできる対処についても聞いてみます。
今回は以下のサイトを参考にしました。
食物アレルギーについては、いろいろな意見がありますので情報を多角的に見ることも大切にして下さい。
私が経験より気づいた個人的な注意点としては、食物アレルギーは1歳すぎて急に出ることがあるぞ!起きる時は急に、そして、かなりのスピードで症状がでるぞ!です。
ので、離乳食なんでも食べてくれて助かるわー!って気を抜かずに(私)、特に重要なアレルゲン食材となるものを食べさせる場合は、子供のことを良くみていてください〜!卵、牛乳、小麦粉、大豆、そば、ピーナッツ、甲殻類、果物などが代表的です。ママ話をする友人は少ないですが(20人未満)1歳すぎて急にアレルギー出たんだよねーという人が2人はいました。そんなに多くないかもしれないが、ないこともないので、頭の片隅に。
今回我が子は、症状が出てから2時間後にはいつもの様子に戻っていました!毎回、これほんとうに元に戻るのか?と不安になるくらい腫れるのだが、ちゃんと元に戻る。あれはなんだ?体液なのか?とりあえず、軽めにおさまって良かった!
・読書 『泣いている子どもに〜』の本を読んであらゆる共感部分に付箋を貼りまくっている。付箋多すぎて受験本みたい。後日まとめます。
・人間 新生児育児中の後輩の、旦那さんへの落胆ぶりに共感&ショック。自分を含め、パートナーシップに支障が出る事例が少なくなく、いよいよ産後クライシスについてまじめに向き合おうと思う。
・今日のおめでとう 我が子、ホラーが分かるようになったよおめでとう!
NHK教育のコッシーの番組で、たまに出てくる稲川淳二のような怖い声のイスが出てきて喋ると怖がるようになりました。怖がって泣いてた。意外。