おいしいお鍋を食べたい
今日の夜ご飯はお鍋でした。
なんですけど、あんまり美味しくなかったです。。。
ここ最近、毎週日曜日の夜ご飯は、旦那が作ってくれるお鍋です。
私じゃない人が作ってくれたごはんに、いちゃもんなんかつけたくないんですけど、ちょっともやもやしたので書いちゃいます。
ところで、なんでおいしくなかったんだろうか?
鍋を食べたときのことを振り返ってみます。
出汁は、レシピを見て作ったとのことで、鶏白湯風な味付けでさっぱりしていておいしかったです。出汁は。
具材は、白菜、ネギ、豆腐(絹)、鶏ムネ。(締め無し)
。。。
おおおおおお??!!?!?!
ちょっと具材が淡泊すぎやしないかい?!?!
どれも、お鍋には欠かせない具材だってことはわかるけどさあ
我々はダイエット中なんかああ??違うよなああ!?
明日からの一週間頑張るためのごはんを食べてるんだよなあああ?!
ひよってるやついる?いねえよなぁ!!?!
(※我が家のお鍋の具材は上記とほぼ一緒です、という方いましたらすいません。)
具材たちは決して悪くはないんです。
ちなみに、彼らはランキングのトップに入っています。必要な存在なんです。
ただ私は、ちょっと物足りないな、なんて思っちゃいました。
お鍋の中にときめく具材がなかったんです。
私は特段お鍋が好きってわけじゃないのです。
でも、今日のお鍋はなんだか「味付けしてあるお湯で、野菜を湯がいただけ」みたいな感じ(いや鍋ってそうゆうものやん)で、
言い方悪いけど、ちょっと残飯処理してる感じがありました。
もっとときめくお鍋を食べたい。
このサムネのイラストみたいな、蓋を開けたら「わあー!おいしそう!」って思わず言っちゃうくらいのやつ。
じゃあ、何が必要なのか?
やっぱり、お肉はガツンと食べ応えあるやつがいいな。
鶏ならモモ肉がいいし、豚肉から出るおいしい脂で食べたい。
つみれでもいいよ。
とにかく肉からの出汁が重要じゃない?
実家で出てくるお鍋に入っている、黄色いかまぼこの形したふわふわもちもちのやつ好きだったなあ。
名前が出てこない。google先生に聞いてようやく見つけた。
「厚焼き」と言うらしい。知ってますか?
大学生になって、はじめての「鍋パ」。スライスのおもちを初めて見た時はびっくりしたなぁ。
でもこれがおいしいんだ。はじめて実家の鍋じゃない鍋を知った日。
マロニーもほしい。
しいたけ、えのき、しめじ、キノコ系は必須でしょ!(しいたけ希望)
おうちの鍋の話だったけど、外で食べるならもつ鍋が好き。
今度、家でもつ鍋出来るようなやつネットで買おうかな~
あとあと、我が家の鍋のテンサゲ(テンションが下がる)ポイントとしては、鍋が土鍋じゃなくて、ティファールの深底鍋なんよ。
取ってが取れて便利やとしても、、、ちょっとねえ。
あと、カセットコンロが無いから、キッチンのコンロで完成させて、食卓に置く。
これじゃだんだん冷めちゃうから、残飯感が増してしまう。
あと、「締め」
「締めが無い鍋なんてありえない!」とそんな強気な気持ちで鍋と向き合いたい。鍋の締めは大好きだ。
定番の雑炊は、たまごを入れてちぎった海苔をたっぷり入れて熱々を食べたい。
うどんも良し。すき焼きの時のうどんは最高だ。
中華麺を入れるのも、これまたうまい。
あーーーーー。
さっき、「鍋そんなに好きじゃない」って言ったけど、
締めのこと考えたら、すごく魅力的に見えてきたし、
気付けばこんなに、好き勝手に語ってる。
ちょっと、来週の休日は、私が本気出しておいしい鍋作っちゃおうかな!
寒い冬。おいしい鍋食べて元気出していきましょうね。
皆さんはどんな鍋がお好きですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。