![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156903251/rectangle_large_type_2_1514f5f961d6f21e7775b98752f1599b.jpg?width=1200)
2024年9月のお稽古花☺️
8月はお盆休み…ということで😊
毎年お稽古はありません。僕たちの仕事は、お盆のお供え花や墓参り用の花をスーパーマーケットに納品するのがメイン👍ということで😉繁忙期でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904321/picture_pc_207300d90eff9bcd978f650084421686.png?width=1200)
繁忙期を無事に終えての、久しぶりの9月のお稽古でした🙋🏻楽しくお稽古してきましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904407/picture_pc_eb740bcd93db1761b3c8b826e3798f96.jpg?width=1200)
早速☝️9月13日のお稽古の花材から紹介していきます😊
(左側から)
ススキ 3本
スカシユリ 1本
ピンポン菊 2本
リンドウ 3本
この時期になるとお月見🎑を意識して、ススキや黄色い菊を選んでしまいますね〜😅
秋の季節を感じるには、暑くて暑くて🥵なんとも不自然な秋の訪れではありましたが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904453/picture_pc_722b55555f7d3fe90411af63cd71426e.jpg?width=1200)
早速、生けてみました☺️ 秋らしい土の魅力が溢れる花器をえらんで…黄色のピンポン菊との色合いを考えてみました🙋🏻🎑
秋といっても暑くて😓イマイチ気分が出ませんが💦💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904494/picture_pc_42cfe22e334331e0b6dc616b16c15248.jpg?width=1200)
↑これが手直し後の作品です🫢
自分で生けた最初の写真とどこが違うかわかりますか?😳⁉️
僕は手直しの繊細な指摘にビックリしてしまいました😳‼️な、なんと‼️手直しはピンポン菊の茎のところにプツプツと飛び出している葉のササクレのようなものを、キレイにして、茎のラインをスッキリ見せるというものでした。ちょっとした手間をかけるだけで、ピンポン菊の茎がスッキリと美しく見えるのには驚きです。学びの多いお稽古となりました☺️✨✨
そして…その次のお稽古は9月27日でした😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904623/picture_pc_fbe40f98bc30a9dabbb583fc5fa6e777.jpg?width=1200)
早速、花材を紹介していきます🙋🏻
(左側から)
雪柳 3本
リンドウ 2本
バラ 2本
ダリア 3本
秋らしい赤や金茶色に染められた雪柳の紅葉風🍁が季節感を盛り上げてくれて🤭気に入っています。リンドウは夏の鮮やかなブルーから、秋にたくさん出てくる優しい紫ピンクへと模様替えですよ👍✨✨
特に今回僕が選んだ品種は『マイフェアレディ』というもので、花形が少しプックリしていてボリュームがあり、発色もキレイな青味のピンクです😊シックな秋のイメージの中にも可愛くて可憐な感じがしませんか?
さて、早速生けてみましたよ☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904675/picture_pc_01689ce7ef59a797b4dca30411a91f58.jpg?width=1200)
今回は秋のシックなイメージの中で、可憐なピンクや黄色が引き立つように黒い花器を使って生けてみました🙋🏻
少し前に初めて挑戦した、剣山2個を使って生けるというスタイルです。少しカッコよく生けることができたかな🙄⁉️と(笑)ちょっと満足しています。
去年と同様、今年の夏も酷暑でした😱いまだに暑いと感じる日があります。慣れ親しんできた花の仕入れにも変化が見られるようになり、新たに勉強する時間が増えてきたと感じます。