![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106301096/rectangle_large_type_2_381b6fe631eae17800f914e771142fbf.png?width=1200)
【機材変更編】富士ヒルゴールドへ2回目の試走
富士ヒルまで2週間というところで5/20に2回目の試走に行ってきました。前回は自走+普段使い機材ということもあり料金所単独67分34秒という結果でした。
1回目の記事はこちら👇
ということでタイトルの通り、「とある機材」を変更しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684828267888-42O5KLzKNp.jpg?width=1200)
って一目瞭然ですよねww
クランクをフロントシングル化しました。一緒に試走したメンバーにもすぐ気付かれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684829177059-hei1HkmIlS.png?width=1200)
お留守番していたフロントディレーラー
183gの軽量化
私が使っているSRAM eTap AXSは、フルワイヤレスシフトですのでフロントディレーラーを簡単に付けたり外したりできます。便利な時代ですね~
![](https://assets.st-note.com/img/1684829346950-nKNWowE386.jpg?width=1200)
交換したチェーンリング
127gの軽量化
チェーンリングはスパイダーと一体型ですので、クランクアームにダイレクトマウントです。Torxボルトで付け替えるだけで、あら簡単!
歯数は50-33T→46Tに変更。フロントシングルということで何Tにするかはかなり吟味しました。富士ヒルの斜度であれば46×33Tで十分登れますし、奥庭駐車場過ぎた平坦区間で50km/h出たとしても回りきることはないです。
ただ一つ心配していたのが『チェーン落ち』です。FDがないので、12sのワイドレシオで使ったら外れてしまうんじゃないかと。しかし試走含め次の日も130km走りましたが、全く外れる気配がありません。SRAM純正のナローワイド1×チェーンリングは、寧ろ踏み心地がダイレクトでトルクがかけやすいです。結果的にはチェーンキャッチャー要らずでした。
あとはライトマウントを取り外して、タイヤをSCHWALBEのPRO ONE TT 28cに変更しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684829880155-RwR9iCYQtL.jpg?width=1200)
気になるバイクの合計重量は・・・
6.8kg!!!
元々が7.4kgあったので、かなり良い感じです♪
このフレームでアメサイドは初めてでしたが、めっちゃ好みです🥰
これだけ軽くなると、走っていてもウキウキしちゃいますww
そして実際の試走タイムですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1684830927457-gP7F2WIe1R.png?width=1200)
なんとかギリギリゴールド圏内を獲得しました。
もちろんPR タイム。雨が降っていましたのでオーバーヒートしなかったのも良かったかもしれません。
本番まで気を抜かずに、更なるタイム短縮へ向けて頑張ります!!