金曜日の夜は決戦じゃなくて
オンライン稽古のお弟子さんから
「一大事です!」と連絡があったのは今週の火曜日のこと
オンライン稽古では花材はお弟子さんに準備してもらいます
「いつもの花屋さんへ行ったところお正月の残り花がちょっとあるだけで、あとはなにもありませんでした。とてもじゃないけれどお稽古できるようなお花がなかったです。来週に延期してもらっていいでしょうか」とのこと
ここ数年、そしてコロナが流行ってから1月上旬の花屋はこんな状態のところが多いです
成人の日、もしくは15日を過ぎないと仕入れをしないんですよね
花き農家さんも1月は半月ほど休むようになりました
1月2日は書初めの日ですが、いけばなも初いけと言ってこの日にお稽古を始める日でした(過去形)
なので、お正月も花屋さん花き農家さんはかき入れ時で賑わっていたんですよ
いかに、いけばな、花屋さん、花き農家さんが衰退しているか実感するところです
*-----*-----*-----*-----*-----
もう聞き飽きたとおっしゃる方の方が多いと思いますが、できれば花屋さんでお花を買って欲しいな、と願っています
はなをおうちに飾るのに、必ずしも花屋の花以外はいけないとは言いませんが、たまにはときには3回に1回くらいは、いえ10回に1回でもいいですので花屋さんでお花を買ってくれると嬉しいデス
今年最初に買った花は菜の花3本
これを酒器にお正月らしくすっくと立たせてみました
お部屋は寒めにしているのですが、それでも日が差したりするので2,3日で咲いてきます
菜の花っていけてからも首がどんどん伸びるんですよ
なので、いけ変えました
これもガラスなので器の中はスッキリきれいにいけます
するとですね、細かい整理した茎や葉がでてくるんですよね
ここでアレの登場です!!!ふんごっ!!!
工房てるとさんってば、ホントにもー!の太っ腹です
わたしも1コ、プレゼントしていただきました
底にお値段が貼ってあったのですが仰天のお値段で「すすすすみません、でもありがとうなのなの」となりました
なので、活躍させるのデスョ
たいてい午後7時を過ぎると酔ってます
酔うと楽しくなるのでいけかえを始めることが多いデス
酔っているので若干めんどうだナ、と思うこともあります
今回のめんどうだナ、は地板を探すことでした
なのでスマホの上に置いてみました
スマホは午後7時から翌朝7時半まで見ないのでぜんぜん問題ないでやんす♪♪
で、これを眺めながらますます楽しくなってお酒が進み泥酔します
私の夜は『寝る』じゃなくて『気絶』がほとんどです
ぜひともみなわん!ミニチュア生け花の会にご参加くださいね
※実は今日は工房てるとさんをご紹介しようと思っていたら先にご紹介していただいちゃいました
こんなことってあるんですね、