![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153604338/rectangle_large_type_2_dac84e4673b6242d44a84798cea186cf.jpeg?width=1200)
ようこそ、へなうさ工房へ②
お金のおはなし
週明けから急にお金のお話?って
思われるかも?なのですが
規約がしっかりしてるカルチャースクールと違い
個人の教室は明確な決まりがなく
不安に思い避けられることも多いと思いますので
今日はお金のお話を書こうと思います
入会金はおいくら?
これを聞かれたとき
「確かにHPになにも書いてなかったな」と
反省しました
へなうさ工房は
【入会金不要】です
前回書きましたが
お稽古を始めるにあたって
道具をそろえる必要があります
以前も書きましたが
日用品で代用が利かない剣山は
入会されるとプレゼントしてます
なので花ばさみさえ用意すれば
当分おうちにあるものでどうにかできるのですが
やる気満々、お道具を一式そろえたい!って
意気込みの方もいます
なのでそういったお道具をそろえる方に
そちらに回していただこうと
入会金はいただかないことにしてます
太っ腹っ!
入会金を聞いてきた方にこの説明をしたところ
「入会金があると気持ちが構えちゃうので
なくてよかったです^^」って
言ってもらえたのも嬉しいことでした
![](https://assets.st-note.com/img/1725790402-LWvg3cpsobVTU4DAXqPya1hx.jpg?width=1200)
月謝ってどういうシステム?
わたしがお稽古を始めた昭和から
今でも一般的に習い事は月謝制です
月〇回〇〇〇円
最初の稽古のときに全額支払う
お休みしてもその分の返金はない
行かない月は払わなくてよい
これが一般的な月謝制
なのでこの場合
今月は1回もしくは2回行くことができない
という方は1ヶ月丸々休む、という傾向があります
習い事ってコンスタントに
ほそーーく、ながーーーく続けないと
意味がないです
なのでぼこぼこ休むってあまりよくない
場合によっては
月1回ずつならいけるのになぁと
半年もお休みする方がいるのをよく見ます
スポーツジムなんかは会費ひたすら引き落とし
けど1年も行ってない、なんてよく聞きますよね
個人だからこそこういったことを
防ぎたいな、と思ってます
なので都度払いにしてます
ただし
しつこくいうけどペースを決め
それを続けることが大きな力になるので
最初に1ヶ月のお稽古の回数を相談して決めます
もちろん慣れてきて回数を増やしたり
お仕事や家庭の事情で減らしたりはあります
毎週:3000円
月3回:4000円
隔週(月2回):4500円
月1回:5000円
回数が増えると1回のお稽古代が安くなります
だからといってお稽古の内容を変えて
質を落とすということはないです
今、いろいろなものの値上がりが
問題になってますよね
そのなかでも花代は驚くほど高騰してます
なのでお稽古の回数が増えると
花代の負担がとても大きくなります
そこでその花代を応援する意味で
お稽古代を安くしてます
この値上げの時代に信じられない
太っ腹っ!!! でしょ?
ドタキャンのキャンセル料は?
へなうさ工房は完全予約制です
予約日に不都合がでたときは
なるべく早く連絡をいただき
振替日を決めていただいてます
3日前までなら振替日を決めるだけで大丈夫です
3日前を過ぎた場合は
花材を準備してるので花代をいただきますが
今のところそういった方はいないです
万人に向くように決めてる
大手カルチャーセンターのように
融通が利かなくて
「えー、いくらなんでもそれは、、」
ということがないよう
何かあれば都度ご相談しながらやってます
そんなこんなのへなうさ工房であります🐰
いけばな教室 西宮市
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com
HP