![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156959921/rectangle_large_type_2_f3e9ede0af357a9a56de26961665edc2.jpeg?width=1200)
枯れてから本領発揮する
秋の七草にフジバカマという植物がある
万葉の時代から親しまれてきた
日本人にはなじみ深い植物、のはずだ
![](https://assets.st-note.com/img/1728205424-DGk7nMf2KFmXlycWRNuTHoxO.jpg?width=1200)
花屋も年中すべての花が出そろってるわけじゃなく
やっぱり季節のものはその季節しか登場しないものも多い
今年は残暑が尋常じゃなく長くて
いかがなものかと思ってたけど
無事(?)花屋の店頭に登場し始めた
さっそく購入しテレビの前に飾る
このフジバカマという植物は
柔らかい優しい甘い香りがする
帰宅して玄関ドアを開けると
狭い独り暮らしのアパートゆえに
部屋に飾ってあるにも関わらず
ふんわ~り優しい香りがして嬉しい
ところでこのフジバカマ
稽古で使ったときは
「痛んでも捨てないでくださいね」と
注意してる
この花は
枯れてから香りが増す
あるお弟子さんに
「枯れたので捨てようと思ったけど
先生の言葉を思い出してそのままにしてたら
香りが増してすごく癒されました
ホンマや~って驚きました」
って言われたことがあるけど
ホンマや~であるぞよ
![](https://assets.st-note.com/img/1728205837-bMp4eWBcAGrZSJktOyvu81ji.jpg?width=1200)
今年もいい塩梅に枯れてくれた
香り増しましだ
なのでトイレに連れて行った
しばらくおトイレタイムが楽しいのだ
◇◇◇
フジバカマの花言葉は
ためらい、優しい思い出、あの日を思い出す
だそうだよ
いけばな教室 西宮市
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com
HP