一番ビックリしているのは自分なのです
こんばんは、今週は雨の日曜日からの始まりですね、秋峰です
前回、へなうさ工房のご紹介をしましたが今日はオンライン稽古をご紹介したいと思います
そもそもいけばなはオンライン稽古可能なのか?
答えはYESです^^
昨年5月頃、世の中はオンライン〇〇が大流行していました
その頃わたしはいけばな教室はお休みしていました
そして日々、オンライン〇〇の情報にとにかく世の流れについていかなくっちゃ!そんな焦りがありました
とはいえ、いけばなって立体だし、植物を扱うし、お弟子さんの前で実演して見せることも多いし、、、悩みはつきませんでした
それでも、なんでも≪やってみないとわからない!≫とうことで遠くに住む友人にお願いして体験してもらいました
そして確信したのです!!!
これはやれる!
実際に習ってる人はいるの?
この作品、いけばな未体験者がオンライン稽古で初めていけた作品です
すごいでしょう?
このお弟子さんはオンラインだからこそ習うことにしてくださったのです
コロナでよく行われていた飲み会がなくなったため、オンラインなら移動の時間も節約できるし、飲み会代をいけばなに、月イチくらいなら、、と軽い気持ちで始められました
では、どのように稽古はしているの?
オンラインの申し込みをいただいたら、テキストと剣山をお届けします
いけばなっておカネがかかりそう、そんなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、わたしのお伝えしている"いけばな”は
≪いつでも、どこでも、だれでも≫
が、モットーです
なので、改めてなにかをご用意いただく必要はありません
ご自宅にあるもので大抵のものは代用可能です
ただ、1つだけ代用できないもの、剣山があります
なので初回にプレゼントしています
すご~~い、太っ腹~
こんな感じで進めています
道具の使い方、植物の扱い方、対面稽古以上に詳しく丁寧にお伝えしています
最初はわたしが見本をいけて見せ、それをお弟子さんが見ながらいけます
お弟子さんはこんな感じで稽古します
花器がなくてもこのように大皿を使ったり、みなさん工夫されてます
ハプニングもあって、それもまた楽し
ご自宅でのお稽古なので友人にお試しでお稽古をしてもらっていたときはネコちゃんが水盤代わりにつかっていた大皿の水を飲み始めて画面いっぱいネコちゃん、なんてこともありました
こんなハプニングも微笑ましくてまた楽し、です
やってみなくちゃ分からない、そして理解が深まる
オンライン稽古はまだ1年経っていませんが順調です
お弟子さんは月イチといっていたのに週イチにして欲しいと要望してくださり、ぐんぐん上達しています
昨年、世の中に後れを取ってるんじゃないか、焦りばかりが大きかったのですが踏み出してよかった、そして結果が見える
一番驚いているのは自分なのです