見出し画像

プロのお言葉だから

はなをいけてると
こんな花器があったらいいな
と、思うことがある

そうなると体験陶芸に行くんだけど
コーヒーカップや湯呑みなんて
気軽なのはあっても
花器のような大物ってなかなかない

あったとしても
最低5人以上なんてのばかりで
お友達がいないワタスには
超えられないハードルが立ちはだかる

クヨクヨしながらそれでも
細々と探してました

そしたらね、あったのよ
灯台下暗しで職場のすぐそばに

お話をしに行って
作例を見せてもらいました

実は誘われて数度作ったことはあって
その際「それは無理」と
言われた形があったんだけど
そこではそれが作れるそう

「少しお手伝いしますけどできます」
だって

プロといっても
考えもレベルも違うんだもんね

プロが言うからには
この形は無理なんだと思い込んでたけど
違うプロはできるって教えてくれた

プロが言ったからと
よくよく考えずに鵜呑みにすると
できるはずのことも
できないと決めてしまう


プロにも色々いる
気をつけようと思ったのでした


と、しみじみしてた夜に
謙遜のことを読みました

調子に乗って
『お土産をつまらないものって
 失礼なんですよね』
などと偉そうにコメントしたら
たしなめられました

ひゃー
恥ずかしい

ひとり夜中に変な汗かいちゃった

さすが言葉を教えるプロです

つまらないものって
謙遜じゃなくて尊敬、思いやりなのね

テレビのマナー番組なんかでやってる
お土産を渡す際の
「つまらないもの」は
大したものじゃないものを
差し上げることになるから失礼です、を
鵜呑みにしてたのよね

マナー講師というプロが
テレビで言ってるんだから
間違いない、って思い込み

もしかしたら
そのマナー講師もみおいちさんのように
丁寧に説明してたのかもなんだけど
時間の都合でカットされたのかもしれない

そして
「つまらないものは失礼です」
だけが放送される

それを見たアホ代表ワタスが鵜呑みにして
アホ丸出しにエラソーなことを言った

もいっかい言うね

ひゃー
しょっすーーっっ
(岩手弁で恥ずかしい)

……なんだけど、
お土産お渡しのとき
「つまらないもの」は避けましょうが
かなり浸透してる昨今

つまらないものって
思いやりの魔除けの言葉ですよ
っていちいち言うの野暮ったいし

付け焼き刃だから
説得力ないワタスが説明すると
「つべこべ言わず土産よこせ
 これだから老害はよー」ってなるな


いよいよ難しく難儀で
生きにくくなってきております

ほぬほぬ🐰



いけばな教室 西宮市
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com


HP





いいなと思ったら応援しよう!