![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74261665/rectangle_large_type_2_6803f50127a50ce3f8ed1fdad947cfad.jpeg?width=1200)
花束をもらったんだけど、持て余しちゃうの
大阪造幣局名物(?)『桜の通り抜け』が本日より予約開始とのことで、大慌てで予約したら、あっけなく予約ができて若干拍子抜けしております
みなわん、ごきげんよう
![](https://assets.st-note.com/img/1647253302514-UZztDlm6n7.jpg?width=1200)
昨日、ホワイトデーには花を買ってみよう!と花屋へ行ったことがない方々へのエールを送りましたが、今日はその花をもらったみなさまの
花束もらったけど、どっどうするべ?
というご質問にお答えしたいと存じます^^
ホワイトデーに限らず、今時期は卒業や就職、転勤、退職なんかで花束をもらうことが多くなると思います
まず、花束をいただいたら
「どーもありがとう、嬉しいわ~~ん!」と大喜びしましょう
さて、それをおうちに持ち帰ってからがモンダイ
そのまま、そこら辺に立てかけて放置
という方もいるということですが、
それじゃいか~~~ん!のですョ
まず、ラッピングを外します
お次は足元を縛っている、ビニールテープ、もしくは麻紐等をほどきます
この紐をほどく、を嫌う方も多いですが、このままだと『手入れ』が困難になりますし、ぎゅーぎゅーで満員電車に乗ったまま状態になるので、あっけなく痛みますので、歯を食いしばってほどきましょう
お次は、1本1本ていねいに水切りします
![](https://assets.st-note.com/img/1647253687677-yOolWtbUMN.jpg?width=1200)
そして、やっぱり1本1本ていねいに花瓶に挿していきます
花瓶なんてシャレたものはナイぞよ、という方は ↑↑↑ のように、ペットボトルを切り、切り口をマスキングテープ等で巻くとよろしいかと存じます
![](https://assets.st-note.com/img/1647253778718-uf0Ht2azxs.jpg?width=1200)
ラッピングに使われていたリボンも巻いちゃったりなんかするとかわいらしさ増し増しになります根
さて、ご主人が頑張って花束を買ってきてくれた気持ちは嬉しいんだけど、しみじみ「コイツ、センスないなぁ~」と思われた、ソコの奥さま!!!!
そう思われたらぜひともご主人に
「いっちょ、いけばなでも習ってらっしゃい」と勧めていただけると感謝カンゲキ雨嵐でございます
ヨロすくなのなの🐰