![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60831806/rectangle_large_type_2_519c633faaf01d4b27dddad24950e7e9.png?width=1200)
ひとりっ子の私が苦手なこと、分からない事、苦手な事を書いてみました。
仕事はいつもと変わらず
会議があって。
しかも天気痛と軽いメニエール気味で
『あーご飯が面倒くさいー』となって
ホットプレートで焼きそばを子ども達と
屋台気分で焼いて食べる予定です。
セルフでお願いしまーす✨
ひとりっ子の私が出来ないと言うか
どうやったら良いのか分からない、
だから苦手って事があります。
それは誰かと何かを分け合うと言う事。
例えば
果物にしても
お菓子にしても
それは全て私のものでした。
そう言っちゃうとジャイアンみたいなのですが
誰とも分け合う必要がないのです。
取られる心配が無いのです。
好きな時に
好きなものを好きなだけ食べる。
それって良いじゃん!と思われるでしょうし
私も思っていたのですが、
大人になってから困る事が多くなりました。
まず、鍋料理がどうしていいか分かりません。
飲み会とかで『鍋』になる事がよくあります。
博多ですからね。
水炊きやったり、もつ鍋やったり
まぁ色々あるのですよ.
数人で一つの鍋をシェアするのですが
どこまでとったら良いのか分からない。
何をどれだけとったら良いのか分からない。
中華料理もそうです。
くるくると回るテーブルで
人が取っている時は待ってなきゃならないし
タイミングも量も分からない。
焼肉もです.
それはきっとひとりっ子だから、と言うのでなく
我が家が1人分の膳形式だったから
だと思います。
鍋料理も、家なら自分がどれだけ取ろうと
好きなやつばっか取っても怒られない。
でもきっとそうじゃ無いはず
世の中は、そうじゃないはず…。
そんなこんなでアタフタしていると
先輩達が
『なんばテレ〜っとしよるん』と
取り分けてくれていました。
神降臨です(*´꒳`*)❤️
大皿に盛られたサラダを
ささっと取り分けてくれる先輩達が
なんてかっこよく見えたことか( ´ ▽ ` )✨
拒食症をやって
周りにカミングアウトしてからは
何事もなく過ごせていますが
やっぱり今も、そこ辺りの加減は分かりません。
ここだけの話なのですが
我が家の誕生日ケーキ🎂は
ホールに直接、フォーク突き刺しです。
思い浮かぶのは、あの本。
ケーキの切れない…を仕事の参考として読みました。
…。
我が家は違う理由ですが
ケーキは切りません。
グサリ。
こっちもグサリ。
どれもこれもケーキにぶっ刺してます…💦
お誕生日の人が、最初のフォーク1刀目と
ネームプレートのチョコを食べると
決まっています。
2人は共に夏生まれなので、
アイス系が多いのですが
いやはや。探せど探せど
ぶっ刺してました( ´ ▽ ` )
要は、母の私が分からないのです。
どれくらいで切ったら良いの??
あぁ考えるの面倒だー!
直接やってくれぇい\\\\٩( 'ω' )و ////
子どもたちは
『ケーキ🎂ってね、切り分けるんだってよ』って
知ってます笑笑
でも、このスタイルが我が家✨
分けっこするのは子どもたちの方が上手いです。
なぁに、そんな事⁉️って言われるのですが
私にとっては難解なんです💦
皆さんには、そんな事がありますか?
#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク
いいなと思ったら応援しよう!
![Noriko、やる気スイッチはありません](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57213927/profile_eb9b19115a61495bbe9466411fa0ae4f.png?width=600&crop=1:1,smart)