![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25959435/rectangle_large_type_2_53ea7c14d4d01174c1ed35cda6ab3820.jpg?width=1200)
自己変革【MUP:week4】~最強の時間管理術~
こんにちは。本日も書いていきます!!!
(MUP:week4)自己変革編の、最強の時間管理術です!
この記事を読めば成長速度アップ間違いなしです。
では、本文に参りましょう!
まずは、大事な前置きからです。
モチベーションは捨てましょう。いきなりなので例を出します。
こんな経験ありませんか???
飲み会で、やる気が高まった後日に恋人と喧嘩をし、
やる気がなくなり結局、いつも通りの何も変わらない仕事になる経験。
そうです、モチベーションは不確定要素で当てにしてはいけません。
何か出来事が発生すれば変動する株価のようなものです。
大事なのは、マニュアル化することです。
何か嫌なことがあっても、コンビニのおばちゃんはレジ打ちをします。
仕組み化することで確実に業務、タスクに取り組むことが可能になります。
次に時間の内訳(タスクの管理方法)です。
成功するためには時間にの優先度をまずは見極める必要があります。
(事例と対応)
緊急、重要→クレーム
減らす
緊急でない、重要→スキルアップ、自己研鑽
増やす
不要、緊急→電話、訪問
放置
不要、緊急でない→テレビ、ゲーム
やめる
自己研鑽の時間が増えればできることも増え、時間効率化を図れるので好循環に入ります。優先度を見極めて時間管理をしましょう。
最後は、時間管理法です。タスクの埋め方についてです。
予定表から、行動表にすること。
予定表→友達とカフェ
行動表→人と会う時間→2時間カフェで話す
時間で区切ることです。時間で区切り、そのあと具体的になにをしていくかを計画します。イメージは目標管理シートです。
時間内にできると、勝ち。できないと負けです。
メリット:時間を設けることで、先延ばしになることを防げます。
また、時間制限があると人は集中できる生き物なので、集中力も増加しますサッカーと同じで、仕事も時間内に終わらせないと無効です。
相手の時間を奪うことはしては反則です。
時間はみな平等なので、、、
非生産時間を生産時間に変えていきましょう!!!
そうすることで時間は意外と生み出せます。
時間がないのはいいわけです。
今回も読んで下さりありがとうございました!!!
また来週学びを提供します!!
多媒体でも価値観、実践的スキル等を発信中なので、是非下のURLで!!