矢倉対策講座(棋譜ファイル付)

こんにちは。
今回講座の執筆を担当させていただくことになりました齊藤優希と申します。
今回は上級者向けの先手矢倉対策講座になります。
ぜひ盤に並べながら進めていただけたらと思います。それでは解説に移ります。

【基本図に至るまで】


後手視点で解説します。
初手より
▲76 歩△84 歩▲68 銀△34 歩▲77 銀△74 歩
▲26 歩△85 歩▲25 歩△73 桂▲78 金△33 角(下図)と進みます。

画像1

後手は居玉のまま動きを見せるのが今回の作戦となります。
図より先手は【1】▲56 歩【2】▲79 角が考えられます。


【1】▲56歩


【1】▲56 歩には△64 歩とします。
対して▲79 角と引きます。
今角を引かないと △62 銀と上がられてしまい △65 桂と跳ねやすく(王手飛車の筋が消えるため)なってしまいます。
今度は △62 銀とゆっくりしていると ▲68 角で速攻ができなくなって
しまう(△65 桂▲66 銀と進んだときに飛車先交換ができなくなっている)ので勢い △65 桂と動いていきます。
以下▲66 銀△86 歩▲同歩△同飛▲88 歩△76 飛(下図)と進みます。

画像2

ここまでは一直線です。
▲66 銀で ▲88 銀は △86 歩▲同歩△同飛▲87 歩△76 飛で次に △56 飛があり、先手は桂を取るプランもなさそうですので敗勢です。
△76 飛は歩を取っただけでなく、次に △66 角▲同歩△67 銀を狙っています。
対して、先手は ▲46 角とします。
先ほどの筋を回避しつつ ▲64 角を見た攻防手です。
また ▲87 金と飛車の捕獲も狙っています。
盤上この一手です。
以下△62 銀▲55 歩△86 歩(下図)と進みます。

画像3

△62 銀はラインを消して角を切りやすくした手です。
対しての ▲55 歩で ▲87 金は △66 飛▲同歩△同角で次の △57 角成の狙いが受けにくく、後手良しです。
この筋を防ぐために ▲55 歩と角道を止める必要がありました。
今度こそ ▲87 金で飛車が死ぬので、後手は △86歩と防ぎます。

ここから先は

4,716字 / 24画像 / 1ファイル

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?