マガジンのカバー画像

栄養・食事法関連まとめ

37
栄養や食事についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ダイエット

ダイエットの第一歩目は『何をするのか?』ではなく、『自分を深く理解する』こと。③

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 引きつづきダイエットのた…

ダイエットの第一歩目は『何をするのか?』ではなく、『自分を深く理解する』こと。①

こんにちは!『動ける&健康なカラダ』をつくるトレーナー、坂下です。 今回は、若干スピリチ…

ダイエットの第一歩目は『何をするのか?』ではなく、『自分を深く理解する』こと。②

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 今回も引きつづき自分を深…

がん確定食品?! 酒・タバコよりコワい『加工肉』の正体①

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナー、坂下です。 今回は健康のためもっとも気…

海外モデルが最も注目する!! 若返りの栄養素『アスタキサンチン』を〇〇でとれ!!…

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 今回の投稿では、人間の永…

健康的?or 健康の敵? 食品の『仮面』をはがし正体を暴く③

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 今回がラスト。引きつづき…

健康的?or 健康の敵? 食品の『仮面』をはがし正体を暴く②

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です! 前回につづき、食品の仮面をはがすための解説をいたします。 正体を見ていないと、どうなる? 前回の投稿でご紹介した『機能性表示食品』 原材料名➜ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳、砂糖、香料、人工甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、一部に乳成分を含む の、表向きの表示(仮面)はこうなっています。↓ ●睡眠の質を改善 ●日常生活の疲労を軽減 ●腸内環境を改善 これだけを見ると、なにやらとてもカラダに良さそう

健康的?or 健康の敵? 食品の『仮面』をはがし正体を暴く①

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナー、坂下です。 今回は『食品を選ぶときの気…

リバウンドを制する者はダイエットを制す!ダイエット成功の基本原理とは?

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 はじめに 以前、ダイエッ…

↑これ、ダイエットじゃない? ダイエットの総合力を上げる『食の5W2H』とは?④

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナー、坂下です。 今回がラスト、『食の5W2…

↑これ、ダイエットじゃない? ダイエットの総合力を上げる『食の5W2H』とは?③

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナー、坂下です。 今回も前回に引きつづき、『…

↑これ、ダイエットじゃない? ダイエットの総合力を上げる『食の5W2H』とは?①

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナー、坂下です。 それは、ダイエットではない…

体調不良の原因? 『小麦食』のデメリットを徹底解説②

こんにちは!動ける&健康な身体をつくるトレーナーの坂下です。 今回も前回に引きつづき、健…

カラダに毒がたまる!?『日本人』は糖質を制限するな!③

こんにちは!動ける&健康なカラダをつくるトレーナー、坂下です。 前回に引きつづき、糖質制限についてです。 今回がラスト。われわれ『日本人』になぜ糖質制限が合わないのか、を解説していきます。 日本人にケトン体は合わない??ケトン体とは?=飢餓時、絶食時など、体内にグルコース(ぶどう糖)が足りなくなったとき、変わりにエネルギーとなるもの。 『アセト酢酸』『β-ヒドロキシ酪酸』『アセトン』の3つがある。 前回の投稿を見た方の中には、 『ちょっとまて!ケトジェニックダイエットで