安楽死問題
某病を患う女性に対して、施された安楽死。
何故、医師達が責められなければならないのかが、分からない。
女性が望んでいたのだ。難病を患っていた。ちゃんと意思の表明証拠(ツイッター)だって残されている。
だったらいいのではないか?
医師の1人が、安楽死を肯定するようなブログを書いていたとして、問題視されているが、信用できる、ちゃんとしていると、わたしは思う。
難しいと判断した。
やたら「生きましょう」だの「希望を」「頑張りましょう」
お決まり台詞を吐くだけのより、ずっと信頼できる。
良く「(この病の)5年生存率」などと耳にするが、5年程度の延命が、何だというのであろう?
「医学の進歩が、生存率を向上させた。これからも」
なんての聞くと、ぞっとする。副作用などで却って、余計に苦しんでいるのではなかろうかと、遂、考えてしまうのだ。
故・作家の遠藤周作さんが、この問題を非常に憂いしておられ、ご自身の最期も、安楽死に近かった。
沢山のチューブで身体を繋がれておられ、顔もむくんでおられたのを見た担当医師が「これ以上、、」。ご家族の意向により、チューブが抜かれる。と、同時に「穏やかな顔になった」夫人も言わている。
手塚治虫の「ブラック・ジャック」(「君たちはどう生きるか」と共に、わたしの愛読書。永遠の愛読書だ)に、ドクター・キリコが出て来るが、彼の死生観。
安楽死肯定の経験を知った時、瞬時にわたしも頷いた。
やたら「長生き」。
蕎麦みたいに「細く、長く」。かつては引っ越しの挨拶に、蕎麦を配る習慣があった我が国・日本。そんなに「生きる」のがいいのか?
様々な理由で、大変な状況になってですら「夕日を見て、希望を」だの「死」を否定する国・日本。そろそろ安楽死を肯定。とまではゆかなくても「否定しない」社会ができればと望んでいる。
〇本人の 希望に沿いたい 安楽死<川柳 なかむら>
<了>