
「伝え方」の話
相手に何かを伝える時
使う言葉で損してしまう人がいる
相手に何かを伝える時
話す口調で損してしまう人がいる
相手に何かを伝える時
伝える態度で損してしまう人がいる
相手に何かを伝える時
あくまで伝えたいのは自分であって
相手には聞いていただきたいわけです
ってことは
伝える側が、相手に聞いていただくために努力しないと成り立たないケースという事になりますよね
これ、何気に大切な話だと思うんです
例えば
『私、はっきり言っちゃう性格だから』
これって
一見、自分の事をわかりやすく説明している感じもするけど
『私は我慢せずにキツイ伝え方しちゃうけど、そっちが我慢して聞いてね』
と、受け取られてしまう可能性もかなりあると思うんです。
良い人間関係を築くためには
伝えたい時は、伝える側が努力をして
聴かせてほしい時は、聴く側が努力する
※努力というのは、相手の事を考えた行動をするという意味です
伝える=聴いてもらう
聴いてくれる相手の事を考えた、言葉や口調、そして態度で伝える事が
相手にしっかり伝わる『伝え方』の基本であり、意識すべき事だと思うのです
伝えたい時こそ、相手に快く聴いてもらえる
『伝え方』を意識していく事で
たくさんの人が、より良い人間関係を築けますよう願っております☆
Kind Heartでした♪