![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77175373/rectangle_large_type_2_e42e7cf5c36a0183b6bba8123b9440d1.jpeg?width=1200)
作品販売の追加
イニシャルギャラリーさんにて、新しい作品が販売用に掲載されました。いつもお世話になり、ありがとうございます!
こちらは非常に大事にしている昨日で、絵本「ルルとプカの不思議な旅シリーズ」の主人公が、劇画タッチみたいに描かれている一作目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650875907270-VFUSLG6jY3.jpg?width=1200)
カヌーに🛶乗り、山に向かっています。奥の大きな山の影はなんでしょうか?!(^^)
夢が膨らむ楽しい絵画です。
ちなみに絵本はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1650876492459-IfuDuYpyYy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650876492463-bEKdlCGz2B.jpg?width=1200)
布弥が文・絵、制作編集から、一人で手掛けた手作り、自費印刷の製本です。
ルルとプカシリーズは7シリーズあり、一冊1000円。
「minne、布弥」で検索すると出てきます✨
また、余裕があれば劇画タッチも描きたいですが、
まずは、貴重な一品の紹介でした。
そしてこちらは、、
![](https://assets.st-note.com/img/1650876715175-SPBae9uDO0.jpg?width=1200)
こちらは、背景は黒曜石の顔料で描いています。
黒曜石といえば、絵本「ほしのひかり」にも登場!
【あとがき】には、出雲の博物館にお願い・貴重な資料をお借りして黒曜石の写真掲載・解説をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650876910778-vy8jP9QPiv.jpg?width=1200)
黒曜石は、遙か昔に包丁・狩猟など石器として使われていました。
そんな歴史と記憶が共鳴し、皆様の叡智がさらに開いたら面白いなと思い、物語にしたり、顔料として使いました。
日と月の仕組みは「日蝕」をテーマにしています。
詳しくかけませんが日蝕には秘儀が隠されていますので、そんなエネルギーみたいなものを意識しながら制作しました。
シンプルで、人気ある作品の一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650877120556-3QlQINfDPz.jpg?width=1200)
こちらは、非常にエネルギッシュです。こちらは、日蝕の直後に鳳凰が飛び出して、新たな世界が始まる、命の躍動を描きました。
これからは鳳凰の時代が、本格的に始まるともいわれています。
実際、今長野県の諏訪大社では、火の鳥で有名な
手塚治虫氏の絵が使われたり、なにやら鳳凰の兆しを感じています。
そのチラシを一部カットしてアップしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1650877396170-IN0K7t7rKx.jpg?width=1200)
美術の世界は、祭祀にリンクしたり
天界の映し絵のようで、非常にユニークだなとよく思います。
必要な方に作品が届きますように☆