生木を薪として使えるようにするため割ってみる
薪を割る道具って色々あります。
有名なところでは斧ですね。
斧でも手斧といって柄が短いものもあれば100cm程度あるような柄もあります。
薪割といえば斧
というくらい定番だと思います。
で、色々なサイトを調べていくと薪を斧で割るというのも結構な重労働。
何度も何度も斧を振り下ろすので大変な作業です。
そもそも斧って使い慣れていないと結構危ない。
例えば手斧で薪を細く割ろうとした場合、薪を手に持って上から斧を振り下ろす。
100%狙い通りの位置に斧が刺さればいいのですが、慣れないと外れることはよくあります。
結果、手に斧が当たってケガをする。というかケガをした。幸い軽く振っただけだったので切り傷で済みましたが、思いっきり斧を振っていたらと考えるとゾッとします。
ということで、斧に変わる安全に薪を割れるものを探しました。
薪割台を使って薪を割ってみる
オススメなのはこちら。
今までの画像にも何度か登場していますが、正式名称がよく分からないので薪割台としていきます。
薪割台の他に必要なものはハンマーだけ。
薪割台の刃の部分に薪を乗せてハンマーで叩くだけのシンプルなものです。
こんな感じで割れます。
薪割台の上部に枠があるので、ハンマーで叩きすぎても刃を叩くことはありません。
また、薪が飛び散るような時でも上部の枠に当たるのでどこかに飛んでいくこともありませんので安全に薪を割ることができます。
薪割台の形状もいろいろあるようで、刃が十字になっていたり、反先端が尖っていたりと様々です。
さて、今回は外にも薪割で使えそうなものを用意したので試しながら割ってみたいと思います。
用意したのはこちら。上から鉈、手斧、タガネ、幅広のタガネ。
鉈で薪を割ってみる
中心から割ろうとすると大変みたいなので、少しずらした位置で割ってみます。
鉈をそのまま振り下ろすのではなく、鉈を木に宛がってハンマーで叩く方法で割ってみます。
割れました。割れたというより切れたという感覚が近いです。
刃が鋭いこと、木の端の方だった事もあってか、あっさりと割れました。
ちょっと細すぎたかな?
幅広のタガネで薪を割ってみる
このように幅広のタガネを木にあてがってハンマーで叩きます。
このようにタガネが木に埋め込まれました。
木は割れてきていますが、これ以上ハンマーで叩けない位置までタガネが来ています。
タガネの幅が狭いのが原因のようです。
よくあるタガネで薪を割ってみる
ホームセンターでよくみる大き目のタガネです。
木にあててハンマーで叩きます。
数回打ち付けると、木が割れながらタガネが入っていきます。
幅広のタガネとの違いは刃の厚みと形状ですね。
タガネの方が分厚いので木の割れ方にも違いが出てきます。
買ったばかりのタガネでは刃がついていないのでグラインダーで刃を整えておくことをお勧めします。
使ってみた感じでは、そんなに悪くは無いです。
手斧で木間を割ってみる
今回は振り下ろす形で手斧を使用してみます。
このあたりを割りたいなと思いつつ、目測を定めて振り下ろしますが、「振り下ろす」というより「落とす」ほうが狙った位置に近くなる気がします。
こういうのもコツや慣れがあるのでしょうね。
パカーンと割れますが、真っ二つにならなかったので再び手斧を振り下ろします。
パカーン。中心に近い位置に振り下ろしてしまいましたが割れません。
3回目で割れました。
手斧が木に埋まってしまった時は柄を上下に揺すると外れていきます。
薪割台で薪を割る
先ほども紹介しましたが、せっかくなのでもう一度。
薪割台の刃の上に薪を乗せます。
あとは上からハンマーで叩くだけ。
すると、このように割れていきます。
叩くハンマーは重ければ重いほど簡単に割れるようになります。
薪割で良さそうな組み合わせ
一通り試した結果、手斧と薪割台の組み合わせが楽でした。
柄の長い斧だともう少し違うかもしれませんが、持っていないので・・・
まずは手斧で2つに割って・・・
薪割台で3等分していきます。
始めから薪割台で割ることもできると思いますが、節があると割れにくいです。
あと、丸太の状態だと薪割台に入らないこともありますので、手斧で割ってからの方が良さそうです。
なかなか別れたがらない薪も縦に斧を振り下ろせば切り落とせるのも手斧の良い所かも。
太めの木を割ってみる
完全に薪割台に入らない太さなので、手斧で分割していこうと思います。
手斧をなんどか振り下ろしますがなかなか割れません。
ある程度刃が入ったのでハンマーで斧を叩いていきます。
これだけ斧が入っても割れてくれません・・・
うーん・・・どうしたものか・・・
反対側から斧を振り下ろしてみます。
亀裂は入っているので亀裂が広がることを期待して何度か振り下ろします。
しかし、割れない。なかなか頑固です。
縦がダメなら横。ということで木を横に倒して斧を振り下ろしてみます。
わりと良さそうです。
最後はくびきを打つようにタガネを打ち込んでいきます。
ようやく割れました。
タガネが刺さった場所ではないところで割れたのがちょっとモヤッとした気持ちになります。
まとめというほどではないですが、まとめます
丸太から薪にするときは斧と薪割台の組み合わせはおすすめできます。
今回は手斧だったのですが、しっかり振り下ろせる斧の場合はどうなるか判りませんので、「今のところは」と付け加えておきます。
薪割台だと安全に割れるので子供でも大丈夫そうです。
薪割台で使用するハンマーは、今回1.3kgのハンマーを使用しましたが、軽いハンマーよりはるかに楽に割ることができますので重いハンマーとの組み合わせが良さそうです。
手斧はもちろん、薪割台やタガネも刃物として扱います。
刃が付いていなければ研ぐことで割れやすくなるはず。
今はまだ手斧や薪割台の刃がある程度付いているのですが、そのうち研ぐ機会もあると思います。
最近では薪割台で薪を割ると木の繊維が切れずにいる事がちょくちょく見られますので、近いうちに砥ぐかも。
薪割作業は、今日はここまでにしておきます。
明日以降はちょくちょく割っては薪棚に置いていくだけの地味な作業です。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?