見出し画像

嬉しい生徒さんの変化①

「7つの習慣JⓇ」認定ファシリテーターのYURIです。
アクティブラーナー講座を受講中の生徒さんが、
素晴らしい成長を見せてくれています。

5月から開講した講座。
今日は、小学2年生の生徒さん2名のクラスの授業がありました。
この講座は、半年間のZOOMを使ったオンラインプログラムです。
今プログラムの1/3を終えたところです。

今日の講座は、7つの習慣の第二の習慣
「終わりを思い描くことから始める」を
旅行に何を持っていく?というワークを通して学びました。
ワークを終えて、生徒さん(小2)が言った言葉に
感動しました。

“旅行の準備を、行き先を知らないで準備を始めたら、必要なものが用意できなかったり、必要ないものを持って行ってしまったりする”
”普段の行動も、未来の自分と相談して決めることで、本当に必要な行動を、選ぶことができる”
という風にまとめてくれました!
小学2年生で、、、凄いなと思いました。
一緒に授業に参加されていた親御さんも「びっくりしました!」
とおっしゃっていました。
他の生徒さんも、この生徒さんの発表を聴いて、
とても刺激になったようで
「なるほど~!そうか~!」と言って、目がキランと輝いていました。

また、ワークの続きでは
旅行の目的によっても、準備するものが変わってくる。
目的と目標の違いについて学びました。

そこでも、こんな発表をしてくれました。
”目的がわかったので、旅行には一人じゃなくて、仲間を連れて行った方がいいと思った!”という事で、持ち物に『仲間』を加えていました。
このワークをやって、モノではなくヒトを準備するものに加えた
頭の柔らかさに脱帽です。
私も「準備するモノ」だから、当然モノを考えるべき
という誤ったパラダイムを持っていたことに気が付きました。

生徒さんから学ぶことは多いです。
また来週も、楽しみです。

※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。

いいなと思ったら応援しよう!