![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121960371/rectangle_large_type_2_d4f9b1c5a7fe0b423a5d1d18ad390733.png?width=1200)
7C SCHOOLが「EQ」を大事に考えている理由
Hello!
EQアップで!毎日がワクワク♡
【次世代のリーダーを育成する】コミュニティ7C SCHOOLです!
11月16日(木)日本時間10時~、
7C SCHOOL有料コミュニティがスタートして初めての
お茶会が開催されました。
カナダ、NY、日本、世界各国から
小学校教諭、保育専門、元保育関連エンジニア、など
様々な子どもに関わる大人がご参加くださり
ほっこりと、でも、熱~い思いが注がれる時間となりました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございます。
また12月も開催します。
ぜひぜひ一緒におしゃべりしましょう♪
7C SCHOOLの7Cスキルとは?
7Cスキルは
アメリカ発祥【21世紀型教育4C】=Creativity(創造力)、
Communication(コミュニケーション力)、
Collaboration(協同力)、
Critical thinking(批判的思考力)に、
ㅤ
これからの未来に必要な力を発揮するために必要なスキル、
Core(自分軸)、
Citizenship(地球市民)、
Celebration(祝福)
を独自に加えた7つのことを称して「7Cスキル」と呼んでいます。
どうして「EQ」を大事に考えているのか?
7C SCHOOLでは
7Cスキルと同様に「EQ」をとても大切に考えています。
なぜなら、7Cスキルを最大限に活用するための鍵が
「EQ」だからです。
今回はもう少し「EQ」についてお話させてください。
「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」=心の知能指数です。
EQがなぜ必要なのか。
想像してみてください。
ある日、子どもが学校から帰ってきて、何か悩んでいる様子。
でも、何が原因かわからず、話もしたくなさそう。
そんな時、子どもが自分の感情を言葉で表現できたらどうでしょう?
自分で自分の気持ちを理解し、
他者の気持ちにも敏感でいることができれば、
コミュニケーションはスムーズになり、
トラブルも解決しやすくなります。
これがEQ力です。
心の知能指数が高ければ、
子どもは豊かな人間関係を築き、
将来に向けて強い精神力を身につけることができます。
そして、わたしたち大人にも同じことが言えます。
EQを育てる方法?
では、どうしたらEQを育むことができるのでしょう?
今のわたしたちの生活は時間に追われ、
なかなかゆったりと時間をつくって自分や身近な人と
向き合うことができません。
その中で、感情を理解し、自分の感情とうまく付き合うためには、
日々のトレーニングが必要です。
トレーニングと言っても難しいものでも、
時間のかかるものでもありません。
ほんの一瞬でできること、
とても簡単なこと、
でも、それを繰り返し意識して行うことが大切です。
毎日ストレッチをする。
そんな感覚と似ているかもしれません。
通勤通学の間に、今あるもの、できたことを頭の中で3つ考えてみる。
お風呂に入りながら、その日に感じた感情を3つ言葉にしてみる。
夜寝る前に、その日一日の感謝を伝える。
そんな積み重ねで、EQが育まれていくのです。
未来へ向けて
EQは、わたしたち、子どもたちの未来を左右する重要な要素です。
日々のコミュニケーションを大切にし、
自分を大事にし、
他者への感謝の気持ちを忘れずに、
EQを育んでいきましょう。
どんな小さな一歩も、わたしたちの成長につながります。
サポーターと話してみたい!
質問や相談があれば、どうぞ気軽にお知らせください。
お力になれることがあればうれしいです。
それでは、素敵な育児の日々をお過ごしください♪