見出し画像

無茶ぶり大賞 『ExcelでAccessを作れ!』 #仕事の思い出

7年ほど前に、派遣で某外資系コンサルティング会社の「ExcelVBAのシステム開発」に参画した時の話。


顔合わせ時には、クライアントのExcelデータの自動加工、集計という話だったのに、就業した後で「ExcelをAccessにしてほしい」という依頼内容に変更された。
(※ 立派な職技安定法違反)


私「Accessを買えばいいんじゃないですか?」
と、しごく、当たり前のことを言った。

社員「クライアントが、予算の関係でAccessを導入出来ない」という。

このクライアントは、結構名の知られている大企業だ。
Accessくらい買えよ。

私「ExcelとAccessは、全然別物だから、Microsoftも分けてるんでしょ?」

社員「そこを何とか」

そこが何とか出来ちゃう天才なら、派遣なんてやらずに、Microsoftに就職出来るんじゃないかな。


2年前から常駐している男性の派遣の先輩が出てきた。
「やはり、新しい派遣さんも出来ませんか」

社員と派遣の男性は、近くの会議室に入り、ドアを開けっぱなしで話し始めた。

「やっぱ、おばさんには出来ないか」

彼らは「男性の派遣なら出来るかも」と思っているらしい。そこの性差は、何なのだ?


こんな風に、大変失礼な奴らだし、そもそも顔合わせの時には隠されていた無理難題を突きつけられたので、私は就業翌日に辞める運びになってしまった。

というか、それしか選択肢がないのだ。


だって、ExcelはAccessにはならないんだもん。



振り返り


仕事内容の就業条件が違う案内をされていたので、職業安定法違反。今の私なら、反故にされた契約期間中の給料は払わせたんだけど、あの頃は、そんな知識がなかった。
(数年後、他社で同じような職業安定法違反があった時は55万円払ってもらった)


それにしても、外資系のトップコンサルが、職業安定法違反、セクハラ発言、「ExcelをAccessにしたい」とか、平然とやっていることに驚いた。


「コンサルをコンサルする、コンサルが必要ですよ!

 ・・・てか、そもそもコンサルという存在、いらない・・・?」


結局あの案件は、ExcelをAccessに出来なくて、その後、どうなったのだろうか?

いいなと思ったら応援しよう!

おおかみ のみね @ 運期の探求者
不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。

この記事が参加している募集