見出し画像

自分の人生を生きるために最も大切なこと!〜後悔しない人生を送るためのシンプルな習慣〜|#超知性AI時代のDX企画書のネタ帳

【記事概要】

現代社会では、仕事や家族、社会的責任に追われ、自分自身の人生を生きているのか疑問に感じる人が少なくありません。本記事では、「自分の人生を生きる」とはどういうことなのか、そしてそれを実現するために最も重要な要素について掘り下げます。

まず、「他人の人生を生きるな」という視点から、社会や会社の期待に流されるのではなく、自分の軸を持つことの大切さを説明します。そのうえで、健康の維持が自己実現の基盤であることを強調し、特に50代・60代以降のライフスタイルにおいて体力作りが不可欠である理由を考察します。

さらに、元Google副社長・村上憲郎氏の言葉や、著名な専門家による健康維持のためのアドバイスを引用しながら、日常生活の中で実践できる具体的な方法を紹介します。

「自分の人生を生きるために今すぐできること」をテーマに、読者が実際に行動に移せるような視点を提供します。


【本文】

こんにちは、IT・DX教育サービスの株式会社サートプロ 近森満です。 https://www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/
当社では「DX推進人材教育プログラム」として初回無料のオンラインコンサルティングを提供しています。DX推進や人材育成のご相談をお待ちしています。 https://www.certpro.jp/dxconsulting/

他人の人生ではなく、自分の人生を生きる

社会の中で生きていると、仕事、家庭、社会的責任などに追われ、自分自身の本当の人生を生きているのか疑問に感じることがあります。

「会社のため」「家族のため」

に生きることは決して悪いことではありません。しかし、ふと振り返ったときに「これは本当に自分の望む人生なのか?」と考えたことはないでしょうか。

重要なのは、自分の価値観や生きがいを明確にし、自分軸で生きることです。他人に流されるのではなく、自分が本当にやりたいことを見つけ、それに向かって進むことが、自分の人生を生きる第一歩です。

「健康」こそがすべての基盤

自分の人生を生きるために最も大切なこと、それは「健康」です。健康でなければ、どんなに素晴らしい夢を持っていても、それを実現することはできません。特に、50代・60代以降のライフスタイルにおいて、体力作りが不可欠です。

元Google副社長・村上憲郎氏も「人は足から老いる」とFacebookのシェアをされていました。

「人は足から死んでいく」
1. 足は第二の心臓
2. 足の筋力低下は老化の始まり
3. 血流は足から。滞ると冷え、疲労が加速
4. 歩かなくなった瞬間老化が急加速
5. 立ち上がる力が弱まれば生活の質も大きく低下
6. 足の疲れは体も心も疲れている
7. 歩くたび足は体の健康寿命を延ばす
8. 足を労ることは未来の自分を守ること

実際に、体力の低下が気力の減退につながり、ひいては人生の質を大きく左右します。足腰の筋力が低下すると、行動範囲が狭まり、社会との関わりも減少しがちです。そのため、定期的な運動や筋力トレーニングが重要になってきます。

事例: 体力作りが人生を変える

私の知人であるIT業界のリーダーは、人生を楽しむためにはまずは体力です!と言っています。彼は運動は得意ではないと言いつつ、空手、スキー、など、スポーツをこなし、結果、仕事の集中力が向上し、ストレス耐性も強化されました。結果的に、キャリアの成功にもつながったのです(本人談)

健康維持のための具体的なアクション

  1. 歩くことを習慣にする

    • ワンちゃんと散歩をする(著者実践)

    • 1日1万歩を無理のせず目指す

    • エレベーターではなく階段を使う

  2. 筋力トレーニングを取り入れる

    • プールで目標を決めて泳ぐ(著者実践)

    • スクワットやストレッチを日常に(著者実践)

    • 週2回の軽い筋トレ

  3. 食生活を整える

    • バランスの取れた食事を意識

    • 過剰な糖分・脂質を控える(著者実践)

    • 必要ならサプリメントも摂取(個人の判断)

  4. 睡眠の質を高める

    • 規則正しい生活リズムを作る

    • 寝る前のスマホ使用を控える

  5. デジタルを活用する

    • 活動量計・デジタルメーターで管理(著者実践)

    • 家族や知り合いと活動を共有する

事例: できている人を目標にする。

私のビジネスパートナーは毎朝、チョコザップに通って汗をかいています。それも1年以上続けていて素晴らしい成果をだしています。久しぶりに会うと顔の血色がよく、体格も以前よりがっしりしていて、活き活きしていました。できている人が近くに居るとやる気がでるものです。

まとめ(企画書のネタ):自分の人生を生きるために今すぐできること

自分の人生を生きるためには、まず健康を維持し、自分の価値観を明確に持つことが不可欠です。会社や社会の期待に縛られず、自分軸で生きることで、より充実した人生を送ることができます。

今日からでも始められる健康習慣を取り入れ、未来の自分のために行動してみましょう。


さいごに

いかがでしたでしょうか? すこしでも皆さまの気づきになれば幸いです。

DX推進担当者の育成やIT教育研修でお悩みがあれば、ぜひ初回無料のオンラインコンサルティング「DX推進人材教育プログラム」にご応募ください。 かならずお役に立ちます。ではまた。 https://www.certpro.jp/dxconsulting/

【著者情報】

近森 満(ちかもり みつる)
株式会社 サートプロ 代表取締役CEO(人材育成・教育支援)
一般社団法人 IT職業能力支援機構 理事長(Android資格)
電気・電子系技術者育成協議会 副理事長(E検定)
IoT検定制度委員会 事務局長(IoT検定+DX認定)
ET教育フォーラム 合同会社 代表(コンテンツ制作)
経済産業省 地方版IoT推進ラボビジネス創出事業メンター(IoT支援)
経済産業省 地域DX推進ラボビジネス創出事業メンター(DX支援)
デジタル庁 デジタル推進委員(デジタル化支援)
DX事業共同組合 設立理事(DX推進)
https://www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/

【音声配信】

※音声収録のポッドキャストではテキストには載っていない㊙話も。
ぜひ、ものは試しに聴いてみてください。

【ハッシュタグ】

#DX推進 #デジタル人材 #リスキリング #生成AI #スキルアップ #キャリア設計 #マインドセット #AI活用 #デジタルトランスフォーメーション #IT教育

いいなと思ったら応援しよう!

近森満|DXコンサルタント/IT人材育成/検定事業化|超知性AI時代のマインドセット
よろしければサポートお願いします。DX関連のブラッシュアップに使用致します。どうぞ宜しくお願い致します。