
ブラックリスト(Netflixのドラマ)があまりにも身近に感じた件|犯罪だけどビジネスの裏側なので表の参考になるかも?|#DX企画書のネタ帳
こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?
**Netflixで配信中のドラマ「Blacklist」**は、元FBI捜査官レイモンド・"レッド"・レディントンと新人FBI捜査官エリザベス・"リズ"・キーンの活躍を描いたスパイ・アクションドラマです。
緻密なストーリー展開、魅力的なキャラクター、そして息を呑むようなアクションシーンで、世界中のファンを魅了し続けています。
はじめにご注意
※個人的にとてもおもしろいドラマなのでシェアしたいのですが
ネタバレになるといけませんので、世界から拾ってきたコメントを
共有したいと思います。
ネタバレしない程度で音声配信もしていますので
情熱を聴きたい方はこちら。

良かった点
1. 巧妙なストーリー展開
レッドは、FBIに自首する際に、誰も知らなかった犯罪者リスト「ブラックリスト」の存在を明かします。レッドは、リストに載っている犯罪者たちの逮捕と引き換えに、FBIと協力することを提案します。
レッドが提示する事件はどれも複雑で、FBI捜査官たちは翻弄されながらも真相に迫っていきます。
2. 魅力的なキャラクター
● レッド・レディントン
元海軍士官であり、現在は国際的な犯罪者として指名手配されているレッド。謎めいた過去を持ち、FBI捜査官たちを翻弄しながら、自身の目的のために行動します。
● エリザベス・"リズ"・キーン
FBIの新人捜査官。正義感と使命感に溢れ、レッドと共に事件解決に挑みます。レッドと関わることで、自身の過去と秘密に直面していきます。
● ドナルド・レスラー
FBI捜査官。リズの良き理解者であり、パートナー。レッドに対して複雑な感情を抱いています。
● その他個性的なキャラクター
FBI捜査官、犯罪者、政府関係者など、様々なキャラクターが登場し、ドラマを盛り上げます。
https://the-blacklist.fandom.com/wiki/Category:Characters
3. 息を呑むようなアクションシーン
銃撃戦、格闘戦、カーチェイスなど、手に汗握るアクションシーンが満載です。
https://www.youtube.com/watch?v=hjvqcCA3O80
4. レッドとリズの複雑な関係
レッドとリズの関係は、親子、師弟、敵対関係など、様々な要素が絡み合い、ドラマの重要な軸となっています。
5. 倫理的な問いかけ
レッドは、犯罪者でありながら、正義感を持つ人物です。彼の行動は、視聴者に倫理的な問いかけを投げかけます。
悪かった点
1. ストーリーが複雑で分かりにくい
複数の事件が同時進行で展開するため、ストーリーが複雑で分かりにくいと感じる人もいるかもしれません。
2. レッドの過去が謎に包まれている
レッドの過去は謎に包まれており、最後まで真相が明かされない可能性もあります。
3. 一部のエピソードが冗長
ストーリー展開に関係ないエピソードがあり、冗長と感じる人もいるかもしれません。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Blacklist
4. 暴力的なシーンが多い
銃撃戦や殺人など、暴力的なシーンが多いので、苦手な人は注意が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=hjvqcCA3O80
5. シーズンを重ねるにつれて、ストーリーの質が低下
シーズンを重ねるにつれて、ストーリーの質が低下しているという意見もあります。
https://screenrant.com/blacklist-best-worst-storylines/
※ 上記はあくまでも一例です。他の視点や意見も参考に、オリジナルな記事を作成してください。
全9シーズン*20−22エピソードがありますので
全部見るのは長い長いw
ではまた。
音声配信はこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
