![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131941694/rectangle_large_type_2_c60e2c61d5f2e66daec710c3e42706f2.png?width=1200)
【雑学】ヘリコプターはヘリコ・プター⁉実はこの言葉はこんなところで区切るんです
見つけてくださり、ありがとうございます😊
今日は久しぶりに言葉の雑学(?)の話です。
さっそく行きます
ヘリコプター
意味はご存じだと思うので割愛します。
タイトルで挙げたとおり、ヘリコ・プターで区切ります。
皆さん略して『ヘリ』って言うし、国民的猫型ロボットのアニメで『タ〇コプター』ってあるので、ヘリ・コプターって思われているようですね。
そもそも区切るなんて思わなかった、ってのもありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708780128129-ecCMrilIY8.png?width=1200)
https://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_315.html
スリジャヤワルダナプラコッテ
スリランカの首都です。
子供って長い言葉を覚えて(自慢げに)言いたがるから、小学生の時に社会の時間に覚えようとしませんでしたか? (私はそうでした)
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテで区切ります。
『タタタタ、タタタタ、タタタッタ』ってリズムが心地いいから、『スリジャヤ・ワルダナ・プラコッテ』で覚えました。…って、私と同じような覚え方をした人もいらっしゃるのではないでしょうか。
清少納言
ご存じ、平安時代の歌人・作家で、随筆『枕草子』の作者です。
清・少納言で区切ります。
日本語の場合『・』は付けないので、「清 少納言」が正しいかも知れません。
『清少』が名前(苗字)で『納言』が肩書(役職)と思われたかたも知れませんが、『納言』で肩書を付けることはなく、大納言・中納言・少納言で肩書を名前の後ろに付けるので、『清』が名前です。
因みに、『大』『中』ときて最後は『少(少ない)』になるなのは、『位(くらい)』だからです。『大将、中将、少将』とかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708782157097-qdoX2nfzzU.png)
https://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_665.html
いかがだったでしょうか。
為になったーって思ってくださるかたがいらっしゃったら本望です。
他にも何個かあるので、また気が向いたら紹介いたします。
このnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださると幸いです。また、フォロー、コメントもよろしくお願いします。