![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133028312/rectangle_large_type_2_69cacd4a6f1cc2cc2fa7b19c1cf63018.png?width=1200)
【雑学】キリマンジャロはキリマ・ンジャロ⁉実はこの言葉はこんなところで区切るんです
見つけてくださり、ありがとうございます😊
今日は言葉の雑学(?)の話です。
さっそく行きます
キリマンジャロ
アフリカ・タンザニアにある山の名前です。
キリマンジャロ(スワヒリ語: Kilimanjaro) はタンザニア北東部にある山で、標高5895 m。アフリカ大陸の最高峰。
この記事のタイトルにもあるように、キリマ・ンジャロで区切ります。
要するに、『ンジャロ』という言葉があるんですね。日本人にはその感覚がないから、ここで区切るなんて思いつきもしないですね。
キリマンジャロの「キリマ(kilima)」はスワヒリ語で「山」、「ンジャロ(njaro)」はチャガ語で「白さ」であり、…(以下、略)
他にも『ン』から始まる言葉はあります。
ンジャメナ … チャドの首都
ンゴロンゴロ … タンザニアの保全地域の名前
…ちょっと脱線してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709646490758-giK68Kq3In.png)
ドンキホーテ
本家(?)は外国の小説のタイトルですね。詳しくは下の引用のリンクから参照していただけると助かります。
『ドン・キホーテ』は、スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説。 騎士道物語の読み過ぎで現実と物語の区別がつかなくなった郷士(アロンソ・キハーノ)が、自らを遍歴の騎士と任じ、「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」と名乗って冒険の旅に出かける物語である。
しかし、「ドンドンドン…」から始まる歌でおなじみの『驚安の〇堂』の方を思い浮かべた方の方が多いのではないでしょうか。
ドン・キホーテで区切ります。
…って流石にお店もちゃんと『ドン・キホーテ』って記してるし、ご存じのかたの方が多いとは思いますが、『ドンキ』って略すし、もしかしたら…って思って挙げましたw
あのペンギンを載せると怒られるかもしれないので、別のペンギンを載せておきますw
![](https://assets.st-note.com/img/1709649070531-geRVrKJbOA.png)
怒髪天を衝く
意味は、怒りが頂点に達した状態のことで、それを比喩的に表しています。
怒髪(どはつ)天(てん)を衝(つ)くの解説
怒髪が冠をつき上げる。激しい怒りの形相になる。怒髪冠を衝く。
怒髪、天を衝くで区切ります。
『怒髪天』を衝くと思われている方が多いですが、『怒髪天』という言葉はもともとはありません。
でも今は『怒髪天を衝く』の略語として存在しているようですね。
そして、この文章をパソコンで書いてるまさに今、『怒髪』だと一発変換できないことを知り、ショックを受けました💦
いかがだったでしょうか。
為になったーって思ってくださるかたがいらっしゃったら本望です。
このnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださると幸いです。また、フォロー、コメントもよろしくお願いします。