線がつながる感覚
今、東京からの帰りの飛行機の中でなんとなく書いてます。
前のnoteにも少し書いた話だけど、高校の頃はバスケ部だった話。スポーツが好きだったのと、バスケカッコいいな、みたいな漠然とした興味からだけど、中学はバスケ部はなかったので、高校で念願の、っていていうやつです。高校のバスケ部は比較的強かったので、年末年始の数日と定期試験前以外はほぼ練習。でも思い返すと、練習はあんまり好きじゃなかったかなぁ。
ちなみに、その頃もドラマとか映画はよく見てた。役者というものにも興味はあったけど、そのアプローチの方法が分からなくて、親に内緒でオーディション雑誌を買ったりして、何もできずに捨てたりした記憶。
バスケ部は確かに大変だったけど、あの毎日の練習のおかげで自分の体の基礎が作られてるのは違いないし、そのあと大学以降でソフトウェア関係に進んでいくと、所謂体育会系とは180度違うフラットな世界に足を踏み入れていくことになるので、体育会系に所属したあの3年間は、人生においてとても貴重な時間だったと本当に思う。
とはいえ、バスケ部の練習はあまり。ただ、楽しくなかったのは、先生のせいでもチームメンバのせいでもない。全部自分のせい。
今思えば、自分が何を目指してやっていたのかが不明瞭。所謂プロみたいな方々のバスケにも興味がなく、NBAを見るわけでもなく、唯一、スラムダンクだけは読んだものの、憧れの選手やプレーといったものも無い。目指したいものが見えなかった。別に明確に無くてもいいんだけど、「うまくなれたらいいな」ぐらいのことしか多分無くて、そんなぐらいの気持ちで毎日の練習をこなしたところで、モチベーションの維持ってかなり難しい。スリーメンとか反復横跳びとか、ただやるだけはしんどいじゃんね。笑
その上、周りの多くは中学校、もっと言えば小学校のミニバスからやっているような、上手な人たちばかりで太刀打ちできず。自分のやってるバスケと、目標だったり憧れが同じ線上にはない感じ。あったとしても平行線みたいな。
一方で、お芝居をやっていると、憧れの役者さんが自分の先にいる。それはめちゃくちゃめちゃくちゃ先の方なのかもしれないんだけど、だけど確実にいる。あぁなりたいとか、こうなりたいとか、こういう風になりたいとか。自分のやってることと目指す憧れの姿が同じ線の上に乗ってる感覚。純粋に好きの大きさが依存してる気もするけど、この感覚がすごく大事なのかもしれないなと最近思う。
お芝居を観に行っても、純粋にエンターテイメントとして楽しむのと同時に、自分が今そこにいたらどうしてるかな、とか考えてとても楽しい。これは面白いから真似したいなとか、こうした方がもっと良くなるかもなぁとか。で、今日は「ART」という舞台を観た。3年前にコロナで中止になった作品。再演が決まって嬉しかったし、3年待ち焦がれた念願の舞台。大泉さん、小日向さん、イッセー尾形さんの三人芝居。大阪でもやるんだけど、待ちきれなくて東京まで行った。つまり大阪でまた観る。あと2回観る。世田谷パブリックシアターがとても素敵な劇場で、舞台自体もかなりコンパクトな上に自分の席も前の方だったので、凄い人たちを小劇場で観てる感覚に陥った。そんな距離での役者さんの息遣いを感じて、これはもう、贅沢以外の何物でもなかった。
結局、話の内容よりも大泉さんの一挙手一投足を観てただけみたいな形になっちゃったところもあるけど笑、場転の仕草一つとっても、セリフの言い方も、小道具の使い方も立ち姿も、取り入れていきたいな、がたくさん見つかってとても有意義な時間だった。
そうこうしてたら飛行機が着陸した。