見出し画像

キョロキョロすること

ちょ~~っと、陳列の枠から外れますが、回り回ってということもあるので、言わせてください。

実店舗における「できる人」の共通点があります。

それは「視野が広いこと」です。

視野が広いというのは、一見抽象的ですが、どれだけ目玉が動いているかという超具体的な運動なんですね。

もっというと、傍から見てて、首を異様に回し、周りからの情報をインプットしていること。タイトルに書いたキョロキョロしているということなんです。

公平に与えられた能力の一部という観点から基本的に成果を出せるものは、手のみです。

私はたまに足も使いますが、これはマネしてはいけないことなので。

つまり、他と成果を差をつけるのは、頭と目になります。

頭の中の活動こそ、他と差をつける機能なのですが、一番頭の中の活動に影響するのが、目で捉えている景色です。

視野の広さとはいいますが、狭義での視野の広さはそれほど個人差はないはずで、実際、結果的にはキョロキョロすること。

その景色の中から多くの「異常」を発見し、その対応を頭で考える。私はすぐに忘れてしまうので、思い立てば必ずメモをします。商品に関することは赤、メンテナンスに関することは黒、何かアイディアの閃きなどは青で書き、PCの前に座ったときにそのメモを開き、対処したものを二重線で消していきます。

まぁ、そこまでする必要はないかと思いますが、一点ばかりを見ていたら入ってくる情報が少なくてすごくもったいないですよ。「作業」のところからすぐに視点を変えましょう!!



いいなと思ったら応援しよう!