見出し画像

ポケモンを巡る夏〜 台湾のポケモンセンターと、志摩スペイン村のポケモン課外授業

9月になりました。

振り返ると、
この夏は息子氏の趣味に乗っかって
ポケモンを巡る夏でもありました。

浮かれてたくさん写真を撮ったので、
とりあえずまとめてみました。

ちなみに私の推しは
メタモンとリオルとルカリオです。

台湾の風景画がかわいい!ポケモンセンタータイペイ

先日の台湾旅行。

台湾のポケセンの存在は知らなかったのですが、街中であまりにSwitchの広告を見るので…

もしや?

と検索したら、ありました!

ポケモンセンタータイペイ!

行っちゃおう!


ピカチュウとカイリュー、かわいい。

後ろのスクリーンはずっと映像が流れています。この台湾の市場風の映像が、特別感があってワクワクです。

これ撮りたくてこの瞬間になるのを待ってしまった
夏休みのイベントやってました。
輪投げとか、展示物の表示は日本語。笑
全然うまく撮れてないけど
エスカレーターもピカチュウだったよ

台北店は2023年12月にオープンしたばかりとのこと。
そんなに広さはなくて、大阪の大丸心斎橋店くらいかな?
(ポケモンカフェとかはないですが)

平日に行った時は空いていてのんびり見ることができましたが、土曜にもう一度覗きに行った時は整理券配布で行列でした。
日本と同じだなぁ。

中国語のポケモンカード。はしゃいでおりました

ポケセンで、息子氏は中国語のポケモンカードを数袋購入。

台北内のコンビニでも買えるけど、ポケセンの方が種類も多いし、「台湾のポケモンセンターでポケモンカードを買った」という体験が嬉しかったみたいです。

よかったよかった。

スペインの雰囲気と相性良すぎる!ポケモン課外授業


もうひとつの思い出は、三重県の志摩スペイン村・パルケエスパーニャ

フィエスタ広場は
ガウディ建築の雰囲気が溢れています


パルケエスパーニャは、面白い取り組みが多く、さらに風景が最高・ご飯が美味しい・リーズナブル・空いているということで活気づいてるテーマパークです。

私は2-3年に1度くらいの頻度で遊びに行きますが、
散歩しても楽しいし、
空いてるから子供は乗り物乗り放題。
とってもおすすめです!
(先日、Podcast番組・オーバーザ・サンでもリスナーさんがスペイン村を紹介されてて、握手したい気持ちになりました〜)

そんな素敵なスペイン村が、この夏ポケモンとコラボすると聞いて…

行かないわけにはいかない…

車を3時間かっとばして、行ってきました。

https://www.parque-net.com/special/pokemon/


なぜかリンク埋め込みに失敗するスペイン村。
そんなところも許せちゃう。

コラボって、どこか数箇所にまとめてパネルやショップを置いたり…
程度のことが多いけど、

スペイン村は本気でした。

広場はもはや、完全にあのアカデミー


エンタメの本気は、素晴らしい。

とにかくテンション上がって撮りまくったので、自己満足で、そのほんの一部だけ貼り付けさせてくださいませ。

この窓に感動してしまった
この本気のコラボ感が推せる〜!
食器のショップに、ヤバチャとポットデス
電源の近くに、デデンネ
風船がかわいすぎて
このステッカーがあれば欲しい
シャリタツは水辺に
モザイクタイルたくさんの広場には、
モザイクのポケモンコラボ
チルタリスの標識。
標識はいろんなパターンがありました
イーブイたち、華やか〜!
大胆にペイントするタギングル
この壁に似合いすぎる、ウソハチたち
かっこよすぎる…御三家…
こちらもかっこよすぎる…ソウブレイズ…
時々休憩。
この中にはチュロスが隠れております
ニャオハと抹茶と生クリーム。
コラボメニュー、たくさん頼みました…
経済を回しております…!
こんなポケモンたちがパーク中に。
暑い中みなさん、おつかれさま。

この写真がごくごく一部と言えるくらい、パーク中にポケモンがたくさん隠れています!

こんなに広範囲のガッツリコラボは初めて体験しました。

2日間チケットでよかった。
とっても楽しかった〜!

ちなみにパルケエスパーニャは、パーク内の景色も広々としていて、歩くだけでも気持ち良いです。

時々立ち止まって、
広々とした景色をぼんやり眺める


スペイン村の敷地内のホテルスペイン村も便利だし、要所要所にこだわりを感じる雰囲気も好き。

もし行かれる際はぜひに。

ホテル スペイン村
ホテルの1階を階段からながめる
(これは数年前の写真。空いてる〜)
ステンドグラスがかわいい


ということで、
夏のポケモンを巡る思い出でした。
改めてポケモンのチカラは偉大だなと感動してしまいます。

圧倒的なコンテンツ力を持つ、ポケモン。
私たちも飽きるまでその力に乗っかって、親子で楽しませていただこうと思ってます。

なぜなら、楽しいから!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集