昭和な人間はダメなんでしょうか
運転免許を持っていないので、マイナンバーカードを作りました。
持ってる人出会ったことがないよと言われる位に前の話。
私自身も身分証代わりにパスポート持ち歩くよりはましかなって程度で、メリットなんて大して考えていませんでした。
今、持ってて何かメリットあったかと聞かれたら特に感じた事ないって答えてます。
今日のニュースで、健康保険証からマイナンバーカードに切り替える、それも2年後を目処にって聞いてビックリ。
大体、早々に作った私にはポイントももらえないし、全くいいことなんてない。
真っ先に作った人には最大の特典があっていいだろうに、釣った魚にエサは遣らないの典型。
今だって作ってよかったななんて思ったことはないし、使ったことさえない。
まぁね、これから保険証失くなっちゃうんじゃ、やっと役に立つようになるんだろうけど。
仕方ないなぁって作る位なら、早々に作ってよかったのかもしれないけど、前に作りすぎてどこやったっけ?なんて考えちゃいます(笑)
もちろんなくしてません。
作ってあるけど、色々と紐付けて便利になるって言うのにはちょっと抵抗がある。
自分自身、身分証でいいと思っていてそれ以上求めていない。
これ一つで何でもOKって便利だけど、便利だったらそれでいいのかって考えだから。
時代に逆行したアナログな考えだよなぁ。
その自覚はあるけど。
便利は危険と隣り合わせ。
リスクを背負ってまでちょっとした便利を手に入れるのは何だか怖い気がする。
昭和な人間なものでね。