
Photo by
t0m0y0
邪気は払った
小正月、小豆粥である。
これで年末年始にかけての行事食はおしまい、かな。
小豆粥を食べるようになったのはこの10年位で、前職の同僚に教えてもらった。
今年は小豆をたくさん煮て、お汁粉、煮豆、カボチャのいとこ煮、最後に小豆粥に変化。
薄味にすると変幻自在。
赤い食べ物は邪気を払うと言うことでこの時期に小豆を使った行事食が多いとか。
これで今年は邪気知らず。
近年昔からの習慣を積極的に取り入れるよう心がけている。
行事食以外に興味を持ち始めているのが東洋医学。
西洋医学に目一杯関わるうちに疑問に思う事が増え、病気を鉾で跳ね返すより柳の様にかわす方が性に合うと気付いた。
入って来たものをやっつけるのではなく、速やかに出ていってもらうっていいじゃない。
力付くではいつか歪が出る。
まぁこれから目一杯西洋医学にお世話になるんだけど。
その後は今まで以上に自然と共に、無理強いせずにしなやかに生きて行くのだ。
そうそう昨夜は満月だったっけ。
月の力って生物に強い影響を与えるらしい。
一時期、月に興味を持って色々調べたことがある。
これからもっと勉強してみようかな。
コスパタイパなんて大嫌い、時代に逆行するのがこれからのスタイルなのだ。