![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97768656/rectangle_large_type_2_ae37530ee46daec4217bd53986647d34.jpeg?width=1200)
3年半ぶりの祭りに参加した息子を見て思うこと
昨日の雪から土砂降り、一転快晴。
いゃあ、昨夜雨にならずにあの勢いで雪だったら、今日は麻痺状態になるところだった。
あんなに雨が降ったのに、今朝はまだ雪で白い世界。
上がった気温のお陰で、午後には例外的な所以外は消えていた。
建国記念の日。
息子は明治神宮で行われた、建国祭のパレードの御太鼓メンバーとして出掛けた。
以前は、特に秋になると日曜祭日は必ずどこかの祭礼に参加していたのだが、こんな状況になってしまいどこの祭礼も中止。
実に3年半ぶりの参加。
数日前から玄関に地下足袋が出されていて、いつも淡々としている息子がとても楽しみにしていたのがわかる。
昨日の天気じゃなくてよかったねと声をかけると、雪だったら中止だよと苦笑い。
この天気だったら楽しめただろう。
秋には毎週顔を合わせていたメンバーと会うのも3年半ぶりのはず。
夕方、終わってから帰りに皆で飲んできたと満足そうに帰宅した。
やっぱり祭礼がこんなに長いこと中止になっていたのは異常。
中止になっていたからって、世の中に流行らなかったかと言えば全くそんなことなかったし。
様々な年齢の仲間と顔を合わせて、些細なことを笑いながら過ごすってとても大事。
この3年半で動けなくなってしまった長老もいるだろうな。
魅力を伝えられずに、育成できなかった年代もいるはず。
取り返しのつかない事もあるけれど、また仲間と盛り上がり、活気づけてくれることを願う。
来月には堂々とマスクをしなくて済むようになる。
個人的には、いつからなんて日を区切るのは本当にバッカみたい!と思ってる。
だってその日からウイルスが変化する訳じゃあるまいし。
本来皆がちゃんと考えて行動すればいいことでしょ。
大体健康な人がなぜマスクなんて不健康で不衛生極まりないものをしなきゃいけないのか。
大威張りでマスクなんかしないで食事や遊びに行けると思うと、あの店にごはん食べに行こうとか、あそこに花を見に行こうとか考えて楽しくなる。
一人一人が自然にそう思えることが、世の中を元気にするんじゃないかな。
税金を使ってやるよりも、つまらない考えを提案するよりもずっと効果的なんじゃないかって思うけど。
それこそが自然の形。
無事に元に戻り、更に上向きになることを心から願う。
それが出来るのは個々の行動だと思うのだけどね。